今年の夏名古屋のベルセルク展に向かう車中で映画黄金時代篇Ⅲを観た
このシーンは映像化され音響演出がプラスされたことでとてつもないシーンに変貌を遂げていた
#Berserk
1997
「蝕」が近づくにつれてモノローグ(ガッツとキャスカがグリフィスを救出して、三角関係みたいに悩む辺り)の増加についてベルセルク三浦氏
〜そーね。
あの辺ねぇ、なんかどうしていいのか判んなくって、少女漫画読みまくってたからなぁ、、、。
あっという間に影響出るんですよ、私。
If Mr. Miura was able to pick any name with that origin, it could be more fit the name of Gambino being an Italian name for a mercenary history behind of the country.
私の偏見ですが
父と母が仲の良い幸せな家庭に産まれた方はベルセルクとコネクションを持てないのではと思う
幼少期に愛の欠落を感じていた方々がベルセルクの光に集まっているのでは
〜ただあの時抱きしめて欲しかった〜
心に消えない古傷を持った人がベルセルクにコネクションを持つという仮説
線で真っ白を埋めつくしたい三浦建太郎氏。
ベルセルクの世界で唯一線で埋めつくさないグリフィス。
真っ白だ。
彼が登場すると黒色との対比でページが発光してるように見える。
『ベルセルクフリークス2』
結婚は?の質問に対するアンサーは驚愕の連続
漫画狂きたがわ翔さんが三浦さんを修行僧と例えたが、以下発言の抜粋
・一度だけ女の人とデートしたことがある
・恋愛はしたことがない
恋愛も初恋もいだいたこと がない
童貞の可能性がある
本物の修行僧
凄すぎる
2010年ベルセルクを休載し、ヤングアニマルに掲載された意見漫画。
これを今年発見した時の衝撃はすごかった。
三浦建太郎氏の条例改正反対宣言であると同時に、事実上のカミングアウト。
とてつもない覚悟だと思うが、その重さを感じさせない軽やかさがある。
2022
森恒二氏が語る三浦建太郎とベルセルク
このインタビューは森氏がどれだけベルセルクという物語に深く関わっていたかがよくわかる
〜こっちが嫌でも三浦君がマンガの相談をしてくるんですよ(笑)
連載が決まってからも、それはずっと続いてました。
#berserk
エヴァについてベルセルク三浦氏
〜例えば『新世紀エヴァンゲリオン』を初めて見た子たちは「エヴァは絶対だ」って思うかもしれないけど、
『ウルトラマン』を経験してきた人間からすると、ウルトラマンをうまいことブラッシュアップして今風にしたんだなっていうのはわかるわけじゃないですか。ただ
2013
進撃の巨人 諫山氏
三浦さんは『自分が生きている間に終わらないかもしれない』みたいなことをおっしゃっていましたけど、でもここまで何かに情熱を注げるのはすごいです
僕が言うのもおこがましいですけど
絵を見ても狂気というか、普通じゃないモチベーションで描いているような気がします
発見してしまった
ベルセルク三浦氏は旅の到達点での休息タイムでは
女性陣のお風呂タイムが描かれる
この次のお風呂シーンは妖精島へ向かう艦船内にて
ベルセルク三浦氏
〜今のテレビで見る若者向けのアニメやドラマの中で、羽海野チカ先生や森ちゃんタイプのストーリーの作り方ってほとんど見かけない。
やっぱり、ありがちなキャラ配置になっていて、いっぱいある物語の種類の中から何個かを当てはめて、混ぜあわせて作ったようなドラマが多いから。