「無駄を省き人件費節減」という事がずっと行われ続けています。これを行う際に大前提とされている事が「忙しければ、社員が有給返上して長時間残業すれば仕事は回る」でした。その結果長時間労働で働く人は苦しめられています。20年近く前にそれを漫画にした秋月りすさんの慧眼には驚かされます。
業者団体の事務局長と対話しました。千葉市には高齢者が無料で使える「マッサージ券」があるのですが、それが削減され、その結果、廃業に追い込まれたマッサージ業者がいました。福祉の削減は地域経済に悪影響を及ぼします。
あと、しんぶん赤旗に記者会見の模様が掲載されました。お読みください。
しんぶん赤旗2月18日付記事より。ヘイト文書を配布して大阪府が指導を検討するほどの「教育者」を安倍首相夫人が「教育に対する熱意が素晴らしい」と賞賛し、首相が国会において無批判でその話を紹介しています。
ヘイトスピーチやヘイトクライムが増えている原因はここにあると思いました。
不適正求人5年で10万件厚労省指導監督に生かさず(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201612/CK2016123002000114.html … …
「ブラック企業」の不正求人が報告されても、それを厚労省が握りつぶしたため、労働局は指導監督ができませんでした。「ブラック企業」にとっては、厚労省サマサマでしょうね。
毎日新聞に載った、頓珍漢な「風刺マンガ」です。リンク先の動画の28分30秒あたりを見れば、安倍首相も麻生副首相も「財源がどこにあるか」を十分に理解をしている事が分かるのですが…。
https://youtu.be/PglLhB3NwrE
2015年度の消費支出は3.7%減で、2003年以来最大の落ち込みとなりました。2年連続のマイナスです。
増税の悪影響が明白になっているわけですが、安倍政権は10%増税するつもりです。一般庶民の生活をを破壊したいとしか思えません。
安倍首相と自民党衆院議員の84.3%がTPP反対(2012年) editor http://editor.fem.jp/blog/?p=2004
安倍首相をはじめとする自民党の議員たちが、自分の言った事に責任を取る気がない事がよくわかります。