1999年に描かれた秋月りすさんの漫画より。
その後も、「先進国」に反することをやり続けた結果、保育の環境はさらに悪化しています。
どこから突っ込んでいいかわからないほど酷い宣伝です。とりあえず、厚労省が必死になって国民に嫌われようとしている事だけは分かりました。
http://honki.mhlw.go.jp/
http://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/verification/verification_03.html …
「マイナンバーで国民が管理される」と言われても、なかなか「政府が国民を管理」という事にピンとこない人もいるのではないでしょうか。
その「管理」の意味を「ナニワ金融道」が、分かりやすく説明しています。
年代によって投票率が違う理由をわかりやすく示した漫画だと思いました(秋月りす「OL進化論」より)。まあ、もっとも最近では、何歳になっても「その大切さ」が分からない人もかなりいますが…。
皆さんの生活が豊かになる。これがアベノミクス(時事) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141202-00000065-jij-pol …「34年ぶりの実質賃上げ率マイナス」などという経済失政をしておきながら、よくも臆面もなく言えるもだと呆れました。(画像は12/2付赤旗)
7年前に描かれた、「少子化対策」を皮肉った四コマ漫画(OL進化論・秋月りす著)を見ました。7年後の今、少子化はより深刻になっているのに、「対策」は当時よりもひどくなっているのですから、驚き呆れます。
沖縄選出の自民5議員、辺野古移設を容認 石破氏と会談 (朝日) http://t.asahi.com/dazr あっさり公約を反故にした宮﨑氏の、昨年の選挙前の「公約」 わざわざ「公約は守ります」とまで言っています。