武侠モノだと思って読み始めたLINEマンガの『武士万里行』。第一話の最後にいきなり舞台が古代ローマに飛んで困惑している。もしかしてセスタスやる気か?
https://t.co/0Q44vrMwqp
原文が怪しいやつなのかもな、と思うのは例えばこういう部分。意味を考えれば「累」じゃなくて「楼」だろうし、看板が「班」なのに訳は「団」。元の漫画の漢字が変なのかもしれない。
今週のハイライトは、真田先生の新必殺技「血脈之引」。人から血を抜き取り、その血に連なる者を呪い殺すという、主人公にあるまじき邪法です。
そういえば、最近の『華山転生』で、あるキャラクターの異名が「剣閃」「剣仙」で表記揺れしているのを発見した。これたぶん原文見ただけじゃわかんないやつだよね。華山派の切り札みたいなポジションのおじいちゃんなので、たぶん「剣仙」のはず(華山派は道教系の、剣術主体の門派なので)。
河北に「かわきた」とルビを打たれると猛烈に脱力してしまう。それは「かほく」だよ、地域名だよ……。「河北彭家」は韓国武侠漫画でよく使われる名家の一つなのだけど、翻訳者あるいは編集者が気がつかなかったのか。