僕が通っていた高校の制服は森英恵さんデザインだったのです。つか15歳のコロスケはそれでお名前を知りました。漫画では全く再現できておりませんが、男子部はごく普通のブレザー。んでも女子部のセーラー服は可愛かったな(ちなみに当時は男女別学…)。お疲れ様でした。
https://t.co/QveFx7zb53
ひろゆきさんの奥様(西村ゆか)の著書『だんな様はひろゆき』を読む。ひろゆきさんの赤羽愛が随所に出てきて楽しい。当然『東京都北区赤羽』にも言及されていて清野フリークとしてはニヤリ。20年ほど前にひろゆきさんにインタビューした際はまだ北赤羽のご実家在住で近所のファミレスで取材しました。
本日54歳になったオジサンですが、マイメロちゃんからハピバメールが来て元気が出ました。少し前まで日本人はだいたい60歳くらいで死ぬのが普通だった。手塚の図解でも55歳でよぼよぼですがな。なのでもはやいつ死んでもおかしくないのですが、娘がまだ3歳なので死ねないどころか後20年は働かないと。
99年初頭のヤンマガを捨てられない。18歳の優香クン、眩しいな~。この号には古谷実の読み切り『いつかオレだって』が掲載。主人公は30歳のフリーター。俺もこのとき30歳のフリー(ライ)ター。「30っつったらアレだよ/野球選手や昔の武将なんて脂のりきってる年よォ」。キッツい台詞。刺さったな~。
忌野清志郎が亡くなって今日で13年。『音楽とおじさん』でこのエピソードを描いてから2年。まさかいまだにヨシオのセリフが古くならないとは。いや、むしろもっと意味を持つことになるとは思いもしなかった。キヨシが生きていたら、この時代をどんなふうに歌うのだろう。
https://t.co/SkqRCfUz6c
本日発売、渡辺電機(株)先生の『父娘ぐらし 55歳独身マンガ家が8歳の娘の父親になる話 』を購入。巻末の第0話からページを開く不届き者。でも気になっていた前日譚が読めて嬉しい。無理に泣かそうとしていないのに、ふとしたやりとりでホロリとさせられる素敵な漫画です。
https://t.co/NiSH7PahuX
『まんが道』を読み直しているのだけど、ふたりが出会った高岡市の定塚小学校、3月で閉校になったんだね。その直後にA先生がお亡くなりになる。なんという因果か。ひとつの時代が終わるタイミングだったとしか言いようがない。寂しい。
https://t.co/IlYtooffmF
ドラケンみたいな髪型にして3歳の娘に「パパ髪の毛かっこいいね」と言われてご満悦だったが、よく見るとせいぜいユーカリだった。
イカ天バンドの似顔絵が致命的に似てないけどカンベンしてほしい話②
https://t.co/UC5h1EYD0M