14年も経ったなんて信じられない。
3年前に多摩蘭坂のことを描いたエピソードです。
『音楽とおじさん』第27話
https://t.co/QIzJNTEjr4
#忌野清志郎
「音楽とおじさん」電書リリース記念おまけ漫画3
パチンコとおじさん/初出:COMICパチマン vol.1(2019.10) https://t.co/NbxKcq2ZUb
「音楽とおじさん」電書リリース記念おまけ漫画2/音楽ネタではないのですが(実話です)。
1986年のハッスルタイム(初出「ハイポジ・オフィシャルブック 80年代、それぞれの青春」/2020・双葉社) https://t.co/homxOYCoFr
「音楽とおじさん」電書リリース記念おまけ漫画。
1983年のディスカバリー(初出「ハイポジ・オフィシャルブック 80年代、それぞれの青春」/2020・双葉社) https://t.co/fgxhIMics1
子どもの成長の寂しさを描いた作品といえば『まんが親』最終巻。吉田戦車の天才ぶりにひれ伏す。ギャグタッチの子育てエッセイなのに、どうしようもなく漏れ出す成長の寂しさ。思い返す赤ちゃん時代。娘が歌う小鳥の歌。「あれは…最高の散歩のBGMだったな」。あゝ泣ける。
https://t.co/hCpS9wmRGU
相変わらず『デザイナー渋井直人の休日』が面白いのだけど、よくよく考えてみたら渋井さんっておしゃれな黒沢なんだよな。
https://t.co/hWZzcC2Jhv
時に1980年。立川駅の南口に出来た小さなレンタルレコード店。小学6年生だった僕が初めてレンタルしたのはYMOの「増殖」でした。幸宏さん、お疲れ様でした。悲しいです。
https://t.co/dw9Tjnoo1I
「メガMIX-HIGH vol.6」本日発売です。僕はレギュラーのパチマン連載の他、猿山長七郎先生とタッグを組んだ『チョイの間パチンカーU子の収支簿』という漫画の原作を担当。パチンコ漫画の原作は20代のころからの夢でした。素晴らしい作画に感激。サリーと組めてホントよかった! ぜひ読んでください。
グランジ五明(ごめたん)の漫画『39歳の免許合宿 - ストーリーは自分(てめぇ)で創れ - 』最高。五明がタメ年のimai(group_inou)と合宿で普免取得を目指す、ただそれだけなんだけど、そこにはちゃんと努力・友情・勝利があって実に感動的なの。全中年に読んでほしい!
https://t.co/oX46SjwJFa