百合姫、こるせ先生の読切『再定義する希望』最高でした…。崩壊した世界の物語。少女の可憐さと純真さに感動し、機械たちのヒトを想う心に涙しました。終末世界はどうしようもなく美しくて、果てしなく想像が膨らむ結末にちょっと尋常じゃないレベルで心持ってかれました。凄いものが読めて幸せです。
本日のモーニングにて掲載
荒井瑞貴先生の読切
『大丈夫。世界は、まだ美しい。 』
亡くなった恋人への思いを綴ったおよそ90ページのエッセイ。終わりの見えない擦り切れそうな心情を吐露した内容に、色々思い出して泣いてしまった。
雑誌と同日Web公開中です→
https://t.co/B1avnpUXIU
#俺マン2018
【読み切り】
夢を裂くナイフ/遠野いぬのひ
妹の姉/藤本タツキ
破格の家賃/カワサキ
未織と山神様/とこみち
命換金/TALI
たったひとつのことしか知らない/本田
グロウ/川
蛇の山/窪田航
じきに春/光用千春
勇者ご一行の帰り道/平野稜二
ひたすら自分に刺さったものを10選。
コロコロ、小松清太郎先生の新連載『ゲーマーが妖怪退治やってみた!』面白かったです!全てをゲームに費やす廃人一直線な主人公の精神に笑ったし、めちゃくちゃ魅力的なヒロインが振り回され続ける楽しさも大好きです。小学生が好きそうなゲーム名いろいろ出てきそう
読切版https://t.co/1L1lYZEpmq https://t.co/OIxBxz5PJ7
ちばてつや賞ヤング部門大賞『Moon light for/幌山あき』義父と娘の物語。驚きとかは無いけどめちゃくちゃ感動したし泣いた。漫画賞は奇をてらったりインパクトが大きい作品が多いけど、クオリティがひたすらに高い今作が大賞なのは素晴らしいですね。次作も見たい😆
https://t.co/nxpCvwXfZI
ヤングキングBULL、中原開平先生の読切『酔っ払いが帰らない』面白かったです!下町の飲み屋に一人で来る女性の物語。酷い方向性の下ネタ満載なんだけど主人公の少年が良い感じに清涼感あって全体が可愛く思える不思議。社会人の寂しさに寄り添いつつも表情豊かなラブコメ展開があって楽しかったです
アフタヌーン掲載、今秋の四季大賞『くじらの背中 / 藤田直樹』面白かったです!!表層で終わらない少年少女達の内面の言葉が心に突き刺さりました。加えて映像作品を観てるかの様な鮮烈な場面転換の数々に驚かされました〜これは繰り返し読んでしまう。
新人作家さん向け企画であるサンデーSのショート読切枠に新井隆広先生が登場してビビった。。『第n次プリン大戦』プリンを争い子供たちが地面を割り街を両断し最後は大怪獣決戦という8ページとは思えない大ボリュームエンタメで笑ってしまいました。めちゃくちゃ好きです。
この前の四季大賞作品『ないものねだり / 三浦風(みうらすずみ)』もWebで公開が始まってる…!SNSを中心とした現代劇。物語が想定外の転がり方していって目が離せなかったですし、人間の弱さとか強さを軽快に描いてて好きです。あとなんと言っても終わり方が好きです!
→
https://t.co/WniO94wLvM
モーツーでカワハラ恋先生の新連載始まって知ったけど「未熟なふたりでございますが」って100万部超えてたのか…!凄い。。コミックDAYSオリジナルだと「娘の友達」も100万部超えてたけど他にもあるのかな。
ちばてつや賞大賞作、松本勇気さんの読切『スタンドバイミー』いやもう…たまらなかったです。じーちゃんと猫の物語。猫の気持ちがじーちゃんに伝わる瞬間を、あまりにも優しく愛にあふれた静寂をもって描いていてただただ胸が熱くなりました。ちょっと言葉にならない。
→
https://t.co/AWlEBmYt5v