青騎士、ゆーき先生の読切『大鉄人』面白かった〜!こういうの大好き!!巨大ロボットを作った爺ちゃんとその孫娘の物語。巨大ロボを目前にしながら謎の方向性に突っ走るテンポの良い会話劇が終始楽しかったです。そしてこの展開!「ロマン、ここにあり──!」もう最高でした。
ウルトラジャンプ、大北真潤先生の読切『アンバーハニー』おおお!面白かった〜!終盤愛が溢れて仕方なかったし、冒頭の日常→非日常への導入が神がかってました。こんな始め方あるのか!?って凄い新鮮な驚き。ある種の美学すら感じる説明の少なさで最高でした。超絶好きです!
コミックLO、モモヤマハト先生の『はじめてのこいびと』凄かった…。常に自分を強く責め続けながらも少女との行為に及ぶ限界っぷりが描写凄まじかったです。快楽天で猛威を奮っている方がLOに持ち込みで来たっていうのも驚きだけど、なんだか完璧で最適なものを感じてしまいました。素晴らしかったです
快楽天beast、火鳥先生の新シリーズ『ドスケベロマン紀行』ストレートに集英社から怒られそうな主人公でめちゃくちゃ面白かったです。前作と違ってヒロインの出番多めなコメディ展開も最高でした。もう既に次が読みたい。
ドラゴンエイジ、馬かのこ先生の新連載『終末の花嫁様』うおぉ、、面白かったです。少年とお姉さんの甘々なラブコメディが始まるのかと思ったら想像の数倍過酷でエグい物語だった。とんでもない規模感と不穏さでこれから何が起こってしまうのか分からないけど、楽しみな世界観です。
完結から5年以上が経ち、作者の大久保先生がマガジンに行ったにも関わらず、ガンガンでは変わらずソウルイーターの広告載ってるのはなんか凄い気がする…。
RT
根本拓実先生、以前スペリオールに掲載された読切『Who am I ?』やデビュー作の『リヴィエル』など、絵と物語両方から心にガツンとくる作品で大好きです。また読もう。
スペリオール新人コミックオーディション大賞作品
『リヴィエル』
→
https://t.co/hx6ZSd12dq
good!アフタヌーン、朝倉渉先生の読切『かぜとすなの城』余韻が強くて暫く動けなかった。落ちこぼれになってしまった少年の物語。清らかさと寂しさが入り混じる世界の中で生まれた友情が本当に美しかったです。一気に感情が溢れてきて思わず涙が出てしまった。読めて幸せです
https://t.co/PC3jdvcAdw
グラミー賞で最優秀楽曲賞とったビリー・アイリッシュ「bad guy」。今月号のアフタヌーン『ワンダンス』でちょうど良くこの曲流してるじゃん!!と思ってiTunesで聴きながらもう一度読んだら珈琲先生のとんでもない演出と相まって死ぬほど没入感ありました。最高。
おお!次号サンデーSで的野アンジ先生の新連載めっちゃ嬉しい!今までの読切でも「絞め殺し太朗」や「ウシロノトモダチ」など本気でゾクッとするホラー要素が入っていて大好きでした。ガチのホラーなのか少年漫画寄りなのか…凄い楽しみです!