福沢諭吉が、ロックバンド「Mrs. GREEN APPLE(ミセス・グリーン・アップル)」のミュージックビデオ「コロンブス」を観たら手を叩いて喜んだだろう。
日本人はなぜ「お上」に弱いのか
──福澤諭吉と丸山眞男が紡いだ近代日本
https://t.co/M6YVi8kAqA
「朝鮮人虐殺事件」から97周年。
記憶しておきたい、一万円札・福沢諭吉の朝鮮観。
(『日本人はなぜ「お上」に弱いのか』〈https://t.co/Sp0oCRQmFd〉より)
8月中旬刊
『日吉台地下壕ー大学と戦争』
阿久澤武史・都倉武之・亀岡敦子・安藤広道 著
「連合艦隊」司令部壕。学びの空間を奪って陸に上がった海軍――そこでは何が行われ、何を残したのか。
いまも日吉の地下で眠る重要戦争遺跡は何を見て何を伝えるのか。
https://t.co/FJPCTsh1Xd
『和解と平和の森──北海道・朱鞠内に朝鮮人強制労働の歴史を刻む』(https://t.co/nE2HwyXDVd)出版記念会のご案内です。
詳しくはこちらをご覧ください
→https://t.co/pvctIk89D6
『和解と平和の森──北海道・朱鞠内に朝鮮人強制労働の歴史を刻む』(https://t.co/nE2HwyXDVd)の著者、殿平善彦さんが登壇されるシンポジウムです。
朝日新聞の夕刊連載「東学農民戦争をたどって」の最終回は中塚明先生。
日清・日露戦争で朝鮮侵略を進めた歴史を学ばないと日本の近代は理解できないとする、中塚先生の60年にわたる研究成果のエッセンスを詰め込んだ新刊『日本人の明治観をただす』(https://t.co/aEEcnrfoqc)は2月中旬発売です。
【参考図書】
責任について
──日本を問う20年の対話
https://t.co/LOHgqcjIQW
ジェラシーが支配する国
──日本型バッシングの研究
https://t.co/Qrit5jXiqy
無能と失敗の社会学
https://t.co/58IMBGrStH
#あちこちの鮫島伝次郎
「日本は旧宗主国として台湾に対する責任を放棄してはならない」
「全国民がいつでも日本国の平和を脅かす国家に対しては一戦を交える覚悟が今、問われているのではないでしょうか」
『琉球新報』2024年5月4日付
https://t.co/mFl6POd6Wk