国防婦人会のおばちゃんたちの何倍もすごいのが、「はだしのゲン」の鮫島伝次郎。
この国の権力中枢は、鮫島伝次郎の衣鉢を継ぐ男たちであふれかえっている。
今日(2019年3月20日付)の『朝日新聞』に広告を出しました。
一番右端でビックリしました。
『日本人の明治観をただす』https://t.co/aEEcnrfoqc
『日韓会談1965』https://t.co/pmpVOaUgMK
今日(2024年5月7日付)の『東京新聞』のサンヤツ広告です。
国のために死ぬのはすばらしい?
──イスラエルからきたユダヤ人家具作家の平和論
https://t.co/lUU3AXdnFn
無能と失敗の社会学
https://t.co/58IMBGrStH
9月の新刊
『憲法ドリル 現代語訳 日本国憲法』
中村くみ子 伊藤朝日太郎監修
現代語訳した憲法を読む
出てくる漢字を書き取る
ドリルを解く
とっつきにくい憲法の条文をざっくり読んでゆるりと学び、楽々わかって目からウロコ。日本国憲法を知るための入門書の決定版!
https://t.co/Ickv4XDcdM
【好評増刷中】
日吉台地下壕ー大学と戦争
阿久澤武史 都倉武之
亀岡敦子 安藤広道 著
慶應大学日吉キャンパスの地下に掘られた「聯合艦隊」最後の司令部壕。いまも残る戦争の重要遺跡を伝える。
https://t.co/FJPCTsh1Xd
日本経済を直撃している(朝日 7月25日付)。
嫌韓本に親しみ、ヘイトまみれのテレビを見て、「外交の安倍」に政権を託した結果がこれである。
おまけの画像は、「人の上に人」「人の下に人」を造った福沢諭吉のヘイト発言一覧(『日本人はなぜ「お上」に弱いのか』〈https://t.co/Sp0oCRQmFd〉から)
近刊
『自立をめぐる困難と希望』
木戸口正宏著 9/10刊
10代、20代の若者たちは「自立」をどう捉え、踏み出そうとしているのか――
社会構造の影響を受け翻弄され危機や困難を、若者たちがどのように受け止め乗り越えていくのか広範囲かつ長期的に調査した労作!
https://t.co/U0zyEx5KJD
ギャンブルによる事件や家族の苦悩にインタベンショニスト(介入者)として依存症者を回復施設などにつなげる支援を続けて20年の田中紀子さん。
様々な依存症問題と向き合い回復への道を探り、社会の理解を拡げる活動を日夜続けています。ぜひご一読ください。
https://t.co/QE141jMyot