確かに・・・.演出が忍者イメージのまま変更無かったのは面白いですね.元から重MS設定だったらガンダムとのグラップリング対決があったはず(ない)
#ガイバー #nekopaint https://t.co/EyLdXpBcgY
そういえば東京新聞で「伝染るんです。」(というか かわうそ)が復活したのだけど,学生だったバイトくんも年月を経て老け顔のおっさんになっていた.
芸が細かいと思いつつ一抹の寂しさが.
グラディエーター続編の没脚本の展開,「ミカるんX」のカッシアス大佐じゃないか.
タイムリープ先でミカがキリストに間違われて磔に処されるが,処刑時にミカの血を被って不死になる.現代まで生き残り,軍高官としてミカの養父になる.
(米兵としてベトナム戦の場面あり) https://t.co/Ch6c5j9yob
これ(手塚治虫がマンガとアニメ,両方続けていること)に関してはコージィ城倉の「チェイサー」の指摘が目からウロコだった.
「チェイサー」はデータマニアの作者らしく,手塚関係者の思い出(主観)で手塚治虫を語らず,その時代時代の数値や資料(客観)から手塚像をあぶり出す傑作なので読んで!
「ドラが置いてったアレから出てきて一番嫌なのは何だろう?」というコンセプトの下,4年前に作った駄コラがこちらになります. #Yロウ
確定申告も終わったので,学習マンガ「手と足」の自炊をしてる.
この作品,伊東章夫氏が描くメンター役の女の子がとても良いのです.
本田睨氏のストーリーとガッチリ噛み合って学習マンガを超えた魅力が.Web上でも子ども時代にあてられた方々が散見されてて楽しい.「おぉ,同士」と(笑)