確定申告も終わったので,学習マンガ「手と足」の自炊をしてる.
この作品,伊東章夫氏が描くメンター役の女の子がとても良いのです.
本田睨氏のストーリーとガッチリ噛み合って学習マンガを超えた魅力が.Web上でも子ども時代にあてられた方々が散見されてて楽しい.「おぉ,同士」と(笑)
Zガンダム 24話まで視聴. フォン・ブラウン市でのカミーユ・カツ組 vs ジェリド・マウアー組の攻守交代劇は,モテモテ王国風味があって笑えた(褒めてる?)
ジェリドは憎めない良いキャラになってきてるので,カミーユ好き過ぎてエゥーゴに寝返るとか そんな展開があっても良かったと思う.
ボーナス1024倍の「十年で倍」を2022年のゆうちょの定額貯金(金利0.002%)に換算してみたが,これはこれで面白くなりそう.
藤子・F・不二雄「パジャママン」
1973~74年の作品で主人公の設定年齢が低め.想定読者の年齢もたぶん低い・・・けど悪人の描写がエグくて怖い(シンプルに治安が悪い).ドラでも暴力中学生が出てくる話はこの時期だったような.この辺のテーマや雰囲気はエスパー魔美(1976~)が引き受ける感じ?
「帰ってきたパーマン」はF全集 パーマン2 に収録されています.
「そんなものにひっかかるほどマヌケじゃないわよ。」のママの顔が良い(笑)
えびはら武司の「まいっちんぐアシスタント日記」読んだ.絵柄の力の抜け加減,ネタのほどよい毒要素ととても面白かった.毎回扉で藤子キャラにコスプレしたマチコ先生が(笑)
にしても寡黙なF先生のカッコよさは尋常では無い・・・.
(敬称略)