ドラえもんで2018年後半を振り返るコラを作ってみた.
(9月頃から悩まされていたツメの割れ癖はやっと治りました)
「ドラが置いてったアレから出てきて一番嫌なのは何だろう?」というコンセプトの下,4年前に作った駄コラがこちらになります. #Yロウ
そういえば東京新聞で「伝染るんです。」(というか かわうそ)が復活したのだけど,学生だったバイトくんも年月を経て老け顔のおっさんになっていた.
芸が細かいと思いつつ一抹の寂しさが.
ニャーコを岸辺隊長に預けてから地獄に行くチェンソーマン
#チェンソーマン
(4ヶ月前に描いたのがRTされているので,
セリフを原作準拠(?)に修正してみました.)
これ(手塚治虫がマンガとアニメ,両方続けていること)に関してはコージィ城倉の「チェイサー」の指摘が目からウロコだった.
「チェイサー」はデータマニアの作者らしく,手塚関係者の思い出(主観)で手塚治虫を語らず,その時代時代の数値や資料(客観)から手塚像をあぶり出す傑作なので読んで!
グラディエーター続編の没脚本の展開,「ミカるんX」のカッシアス大佐じゃないか.
タイムリープ先でミカがキリストに間違われて磔に処されるが,処刑時にミカの血を被って不死になる.現代まで生き残り,軍高官としてミカの養父になる.
(米兵としてベトナム戦の場面あり) https://t.co/Ch6c5j9yob
世紀末アポカリプス作品は数あれど,「メガネ」の重要性と希少価値を声高に言及した作品は「嵐の伝説」だけのように思う.確かに文明崩壊したら入手困難・生産不可能な代物よね>メガネ