前掲と同じチェシャキャット・カンパニー発行「極楽番長」と「極楽筋肉」。
番長には安藤正浩「NIGHT FLIERS」掲載。
筋肉には,やりなげ(冨士宏)「余思音Ⅱ」掲載。
チェシャキャット・カンパニー発行「極楽急行」と「極楽電波」。
急行のほうがおそらく通巻2号目。冨士宏「九度目の生活」。
電波の方は通巻4号目。墨染川華子(堀内満里子)「上海テロ工作員」。
サン電子のファミコンゲームのデザイナーで、漫画家だった、もりけんの個人誌。
スタジオUF発行「UF Vpl2」と「UF Vol3」。Vol2B5サイズコピー誌。Vol3はA4サイズオフセット。
@HoriutiMariko 95年末の段階でインターネットでのマンガ配信の言及されているのは、さすが見識が高いです(^^)
墨染川華子「COMIKE2025」
米澤さんとか、流転さんとか、マンテのFさんとか。
2025年て来年だよ(・o・;)
1982年12月ウェストコーストコネクション発行「月刊美少女スーパースター列伝 死闘ミンキーモモ編」。
前掲と同じくしゅうあいはら編集のもの。タイトルは「プロレススーパー列伝」をもじったもの。ミンキーモモ編以外があったかどうか不明(^_^;)。
1982年3月ラムちゃん編集部発行「らむちゃん」。ミャア官の影響で発行したとのこと。
ユルめの編集内容だけど、メンバーは華内美也、こばしょー、破李拳竜、蛭児神建等とわりかし豪華。
1981年12月キャロリータ編集部発行「CAROLITA 4」。表紙デザインがちょっとおしゃれ。当時の標準的美少女系同人誌という感じで知名度はそれなりにあったようです。
タイトルは多分キャロルとロリータの合成語かな?
「HAL9000]と「メカニズム」合体による「HAL9000&メカニズム合同作品集」。
マンガは、いとうまさか(伊藤まさや)、神塚時生(神塚ときお)等。
イラストはかがみあきら・真乃呼・森野うさぎ・ひおあきら・夢野れい等、結構豪華メンバー。
1982年12月LITA編集部発行「LITA 5」。一部メンバーの卒業予定により今号で休刊となった。
グループ発足から1年半ほどだったらしい。結構濃密に活動していたようだ。
それにしてもさやまたつおはどんどん絵がうまくなっているなぁ。