明治大学漫画研究会1979年6月発行「MORE 8号」です。
表紙は、おざわゆうじ。まんが家としても少し活躍しましたが竹書房「近代麻雀オリジナル」編集長としてのほうが有名。
今西亜麗(五十嵐浩一)「ICONOCLASTS」。ペリカンロードで名を馳せました。最近はちょっとお見かけしなくなっている。
アニメージュ1991年4月号付録「漫画大行進 ’91春」です。
加瀬政広「春巻少女」
梅津泰臣「BLOW」
正子公也「十八史略絵巻 其ノ二 必殺の唄」 他
アニメージュだけあって、アニメーターの作品が多いです。他に美樹本晴彦、北爪宏幸などもおります。
若木書房ひまわりブック380、角田まき子「サトの思い出を…」。
若木書房ひまわりブック388、角田まき子「雪の中の春」。
角田まき子は若木書房内の同人サークル「アトリエ赤と黒」に所属しておりました。
若木書房ひまわりブック363、角田まき子「あるシンデレラ」。
若木書房ひまわりブック366、角田まき子「劣等生ばんざい!」。
(続く)
コミックサロン キャメル発行「CAMEL 4号」(第1期)です。
庄野薫子主催の合同誌。庄野薫子は1980年代にプリンセスやひとみで商業活動した後、2010年ころから再び同人活動を再開し、第2期の「キャメル」を発行したりしているようです。
合同誌「町中白昼落胆君」。
コジマケンが中心になって発行した同人誌。中の解説によれば「ぐずぐず 6号」に相当するとのkと。となれば発行母体は小平四中まん研OB会と思われるのですが、特に記載がありません。
渡辺素子「曲馬娘恋唄」とコジマケン「形のない山羊」他収録。