青山剛昌の大学漫研時代の作品をまとめた同人誌「Mococo」。
大友克洋の影響が顕著に見れる。
効果線は大バカ教の活動の一部、大友効果だそうだ(^O^)
古本まつりがスタート。
当店の目玉商品。
内田善美の作品が掲載されたおそらく唯一の同人誌「OZ Vol.1」
デビュー前の投稿作のようですが、点描画なんてデビュー前の新人とは思えない出来。
詳細は
http://www.kudan.jp/osusume/oz.html
弓月光ファンクラブ発行「YOU」、1973年10月号と12月号の2冊です。弓月光のSF作品「ソーマノイド」が前後編に分かれて掲載されております。どのような経緯で描かれた作品化はよくわかりません。前後編合わせて44頁の作品です。この時期には珍しいA4判型で軽オフセット印刷と思われます。
絶賛整理中に見つけたもの
デラックスマーガレット。
きたがわ翔作品がふたつ。
中3だったそうです(゚Д゚)ノ https://t.co/lCNog6h7rP
昼ころに”星ぽえ夢”先生の著作を探しているというお客さんから電話があった。
あれは本気で探していたのか、それとも少女マンガ専門店の看板掲げているくせに”星ぽえ夢”先生も知らんのかというお客様からの挑戦だったのか。どっちだろう。小一時間ほど悩んでしまった(;´Д`)
青木俊直企画編集による、いしいひさいちデビュー40周年トリビュート本「大好き! バイトくん」です。
表紙はいしいひさいち。装幀は関善之。
小杉さんと同人誌「銀の実 3号」を見ていたら、巻末の大島弓子リスペクトまんがが三山のぼるの作品だと今更気がついた(^^;
明日展示用に持ってきマースヽ(・∀・)ノ
忠津陽子原画展に併せて販売しようと作成したアクリルキーが出来上がりました。
デザインは忠津先生描き下ろし。「星とイモムシ」から主人公のモルと友達のフリッツ。
タイトルに合わせて星型の特製ナスカンと本体部分の星は透け仕様。
原画展が当分行えないのですが、通販でも需要ありますかね?