無気力プロ「シベールVol.3」。1979年12月発行 B5サイズ 54ページ。
表紙(扉):孤ノ間和歩。 
画像は怨訃居士(仁科蒼一)「BLOODY.MARY」と
にせ海がめ(吾妻ひでお)「赤い風」 。
 
仁科蒼一が再参加。コラムでT.ルナ(作者特定できず)参加。… https://t.co/wMNssluFQu 
   1988年10月発行「漫画カルピスDRY スペシャル」。
唐沢俊一・唐沢なをき兄弟のマンガが一緒に載っている。この頃は兄弟仲も良かったのだろうになぁ…。 
   新着と日記更新 そにょ3~
https://t.co/2o7GQMN1f2
https://t.co/Kkbc528pyz
名大漫研発行の「RHAPSODY 2」。ほぼメンバー全員参加の漫研会誌です。荻野真・山田敏昭・森博嗣も参加。表紙も森博嗣ですが、森博嗣はメンバーと言うよりもOB的なニュアンスで参加しているようです。 
   新着と日記更新 そにょ3~
https://t.co/yXgDP5lztK
https://t.co/Kkbc528pyz
「緋が走る」のあおきてつおが主催の『ぷあ』5号と9号と10号と13号と14号
とち丸(小田ひで次)「解体あるいは解放」
日高七緒「総番長はおことわり」
ぬまじりよしみ「まどろん」
野部利雄「花と嵐がいく!」 
   こちらは1985年12月発行のスタジオ居残組の「三人羽織」。メンバーは大巨神、YMO、MARS。どうやら大巨神さんはこの時点でも広島大学に居残っていたようです(笑)。 
   1982年ころのコピー誌。有紀桂「あたる+ラム=?!」掲載。他はイラストで森野うさぎ・沖由佳雄・このま和歩・計奈恵・吾妻ひでお・高屋良樹・ひ・BAKI・毛羽毛現 他が参加。 
   オオトモヨシヤス「フリード王子」です。発行は鶴書房1952年8月ころ。デビューからまだ2年目の作品です。絵はこの頃から達者ですが、人物表現よりは動物の描写が巧みですね。「白鳥の湖」を下敷きにしたオリジナルで、悪い魔女の魔法で白鳥に変えられた王女を助けるためにリーベの花を探す冒険譚です https://t.co/Ng5m5qIdkF
   1989年12月発行、エセロリ文庫「[u fu fu]」。平成初期の美少女同人の良いところがみっちり詰まっているアニメ本。
  緒方賢美「乙女に明日はない 」、すくりんとん「Top Chaser」。主筆のすくりんとん氏の絵がアニメっぽく当時らしくて大変よい。