イマイマキ原画展
イマイマキTシャツ
最終日なので自分で着てみた。
チキンなので、この星の興亡を見届ける覚悟はない(^_^;) 
   コミコミ1984年11月号を借用。
高寺彰彦「アポカリプス・ナウ」
20年ぶりくらいに読み返したけどやはり面白い。
下宿屋の大家の婆さんが超人類から家賃を取り立てるお話。けだし傑作ヽ(*´∀`)ノ 
   新着と日記更新 そにょ2~ 
https://t.co/2o7GQN4CDC 
https://t.co/Kkbc51QOH1
同じく非貸しで曙出版「ユーモア劇場 2号」。
高井研一郎「大学のお兄ちゃん」と
根岸こみち「浅草のりちゃん」
根岸こみちの絵は可愛くて大好きです(*^^*) 
   左馬一平「悲恋三万石」。貸本漫画としてはえらく大人向けの描写があるので有名。しかも作画も設定もわりかしきちんと作られている。
財政困窮にあえぐ川間三万石、しかし隣の藩の塚田五千石は財政が豊かであった。その秘密を探るために家老の娘梢が隠密となって塚田藩に潜入した。塚田藩の秘密とは… 
   あづまや会「ヤス坊」2800話目。8年弱は続いている計算。
明日は早起きして体操をやる予定のヘナ子。母親と一緒に寝ていたが突如夜中に寝ぼけて体操を始めてしまう。母親にたしなめられるがまたも寝ぼけて体操を始め父親の寝床へと追い出されるが、そこでもやはり寝ぼけて体操を始める始末(^_^;) 
   こちらは、漫研Why…?1978年12月発行「懐疑画報 コミケ特別編集第1号」です。漫画家訪問 星野之宣・山田ミネコ。堀内満里子「東京都知事選立候補予定少年」、他漫画も充実。
 当時サンライズに務めてた人間が内部からみて書いたと思われる白鳥ジュン「サンライズ日記」が興味深いです。 
   全日本まんがファン連合書記局発行「FANDAM 創刊号」。「まんがのむし」を改題して新たに刊行したものです。村野守美のインタビュー記事と村山守(村野守美)デビュー作の「弾丸ロンキー」を再録。 
   サーカスマッドカプセル「人形姫 1」。無地の表紙に帯でタイトル記載されております。千之ナイフ、ひびやクーラー(合作の可能性あり)、破李拳竜、ひのとし(ひ)、くあtero等が参加。 
   1982年12月ウェストコーストコネクション発行「月刊美少女スーパースター列伝 死闘ミンキーモモ編」。
前掲と同じくしゅうあいはら編集のもの。タイトルは「プロレススーパー列伝」をもじったもの。ミンキーモモ編以外があったかどうか不明(^_^;)。