空道家物語【初試合編】12
やっとかっこいいシーンが出てきた…
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPz1XV
空道家物語【初試合編】11
背負投…ただただかっこ良くて好き!という理由で白帯の時から練習してました。
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPz1XV
空道家物語【初試合編】10
掴みながらパンチを打ったりなど、無警戒に突っ込んでくる人はけっこう多いです。そんな時、その力を利用できるような技があると一網打尽に!省エネできます。
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPhqzl
タックルにいくとみせてハイキック
MMA選手のマネしてよく使ってました。
「一旦沈む ⇨ 伸び上がる」という反動(伸張反射)で足が上がりやすくなる…そんなメカニズムがあったんですね。二重作拓也さんの本を読み、今になって気づきました。
空道家物語【初試合編】9
空道を始めてから全日本大会優勝までを誇張・脚色して描いているマンガです。「蟹挟み」はご多分に漏れず、空道でも禁止技となってます。
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPz1XV
空道家物語【初試合編】8
受身をはじめ、身を守る技術は攻撃より何より一番大切な技術だと教わりました。
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPz1XV
空道家物語【初試合編】7
審査で行う移動稽古は、全力でやると組手の前にへろへろになってしまったものでした。
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPzzNt
やっぱ誰かにお願いして対人練習する時間が大事なんだよなあ。自宅でもできたら最高なのですが。奥さんとか兄弟とかルームメイトとかいれば…
空道家物語【初試合編】6
空道を始めてから全日本大会優勝までを誇張・脚色して描いているマンガです。
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPhqzl
空道家物語【初試合編】5
空道を始めてから全日本大会優勝までを誇張・脚色して描いているマンガです。全キャラに一応モデルが存在します。
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPz1XV
大道塾寮生時代の朝練で、目白にある小学校に面した急坂でダッシュしてたのですが、登校中の小学生によく応援されてました。