空道家物語 第8話
改めてストレートのメカニズムを調べてみると、なんというか芸術ですね。ボクシングってすごい。
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmItkT
空道家物語 #9
パンチを当てようと気がはやり、体ごと前に突っ込まないこと。なぜなら距離が近くなるだけ相手も攻撃を当てやすくなるから。基本は頭の位置は変えない。軸はまっすぐ。その分肩を伸ばすよう体を使う。頭を動かしながら打つのは応用。
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmqRWj
空道家物語 #10
早く練習行きて~…って職場に行く度つぶやいてたな。
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmItkT
空道家物語 第12話
稽古に間に合わないとモチベ下がるのあるあるだけど、たとえ30分でも体動かしに行くの大事
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmItkT
空道家物語 13
どんな時でも懇切丁寧に教えてくれる人でした。
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmqRWj
空道家物語 14
初心者の頃とあるボクシングジムで「ワンツーと左フックさえあれば戦える」そう言われたのが印象的でした。
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmJ1ar
空道家物語 15
"素手だとグローブみたく弾くように打てない。だから脳しんとうを起こしにくい。ストレートのような直線のパンチではなおさら難しい"
このことを知ったきっかけは東先生の「はみだし空手」でした。
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmItkT
空道家物語 16
センスなくてしなやかな打撃がなかなか身につかず、当時は毎日1~2時間くらいずっと左フックだけ練習してたYo
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmJ1ar
空道家物語 17
初の女性キャラです。なおウチダとのロマンス要素はありません。
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmqRWj
空道家物語 18
定時稽古の後に延々と自主練したり、だらだら練習仲間としゃべるのが楽しかった。気がつくと閉館時間を過ぎていることもあったな笑
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmItkT