【背負投のすすめ】
打撃ありきだと無警戒に突っ込んでくる相手が多い。
そんな時に背負投は絶大な威力を発揮する
いったん踏ん張ってから急激にしゃがみ込むと勝手に転倒してくれるイメージ
空道家物語【初試合編】23
空道を始めてから全日本大会優勝までを誇張・脚色して描いているマンガです。
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPz1XV
空道家物語 32
ミット持ってもらう人がいつも決まってると、別の人に持ってもらった時に凄く打ちにくかったりする。それが先輩だと言い出しにくいので打ちにくいまま最後までやり通すという😅…ミットあるある
これまでのおはなし↓
https://t.co/GGTHNmItkT
三点倒立は組技における基本動作のひとつ。
柔術、レスリング、サンボとかいずれも必須ムーブですね。
初めて取り組む人にありがちなミス → 三角を作れていない
一直線だと当然バランスとれないのでチェック
「なりきる」ことで効果アップ!
よくバキバキの肉体を見て筋トレに励むと効果が上がると言う。これはどの分野にも言える!
パッキャオを見れば自分のパンチも速くなるし、タイソンを見たらパンチの威力も増す。
なりきり効果をうまく取り入れて強くなろう👍
空道家物語【初試合編】19
空道の試合で10~20秒の秒殺KOってのは一度もみたことないかも…?
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPz1XV
空道家物語【初試合編】22
空道を始めてから全日本大会優勝までを誇張・脚色して描いているマンガです。
これまでのおはなし↓
https://t.co/ReIVBPzzNt
頭突きは掴んで振り回して遠心力をつけてから打つと威力倍増ですよ。
ただ振り回すのではなく、投げで遠心力を作ってもOK。
例えば支釣込足で相手が倒せなくても、その反動を利用して頭突きや組打撃を入れましょう。
詳しくはブログで
https://t.co/Ak1hA4v86J
空道家物語エピソード4【初試合編】#1
始めた頃は慣れない運動にいつも滝の汗で疲労困憊。でもみるみる脂肪が減って体がバキバキになっていくのが快感だった。
これまでのおはなし↓
https://t.co/9IjyCY7VzK