今週20日(木)発売の「モーニング」34号に載る読み切り『青空怪談』を読んでほしいです。『SEKAI NO OWARI物語』『この剣が月を斬る』の堀内厚徳の新作です。みずみずしいです。純愛です。切ないです。ぜひ感想を教えてほしいです。
   明日(木)発売の「モーニング」34号に、『SEKAI NO OWARI物語』『この剣が月を斬る』の堀内厚徳の新作読み切りが掲載! キーワードは、「友情と孤独」「子供と大人」「生と死」「純と不純」。堀内厚徳がずっと描き続けてきた事を、ギュッと32ページに凝縮しています。ぜひ。
   新連載『夜明けの旅団』が、「月刊モーニング・ツー」にてスタート! 『花もて語れ』『ふろがーる!』の片山ユキヲ氏の新作は、まさかまさかのダークファンタジー! 血と絶望の世界を旅する、少女と青年の“ゾンビ皆殺し”ロードムービーです。読みやすく、かつ、鬼気迫る、片山作画をぜひ誌面でっ!!
   「夜明けの旅団」第2話が掲載されたモーニング・ツー本日発売です。まさに「おばけ屋敷編」とでも呼ぶべき今月の話、もしゲーム化されたら怖すぎてプレイできない自信あります…。
   【公約】読者投票で連載化が決まる企画に参戦中のサイバーパンク漫画「Dr.九龍」。連載になったら、2話目は「内臓をチェロに移植する話」をやります。モーニングでSFやりたい…。リンクから読めますので、SF好きなかたはぜひぜひ。
http://d.morningmanga.jp/viewer/1188/1173 …
   『夜明けの旅団』1巻(今週木曜発売)の見本が届きました。どっすか、なかなかカッチョイイと思いませんか!少しでも気になってくださったあなた、雰囲気とあらすじが分かる記事を2枚貼っておきますのでね。
   『いつも月夜に米の飯』は建築リノベを題材にした漫画ですが、炙り出したいテーマは「若者の働き方」。仕事において“感情移入”することは大事だけど、それって“自己犠牲”や“公私混同”と紙一重で、すごく危険な橋。その差ってどこにあるんだろう。
#いつも月夜に米の飯
http://d.morningmanga.jp/ 
   『着たい服がある』2話目。ロリータに憧れる女子大生マミを主人公に、「自分らしい生き方とは?」を描きます。大学で教育心理学専攻だった僕。当時の授業でよく分からなかった「共同」と「共生」の違いを、この漫画を担当する事で理解しつつある気がします。
#着たい服がある
http://d.morningmanga.jp/ 
   「はたらく細胞BLACK」最新話は「エコノミー症候群」。飛行機内だけでなく、日常生活でも発症しうる病気。仕事で長時間座りっぱなしになる方は要注意です。原田さん、初嘉屋さん、担当チームも、他人事とは思えない回になりました。ぜひご覧ください。 
   「着たい服がある」最新話。「自分らしさ」は自分が決める。頭では分かっていても…どうしても「他人」と比べてしまい、自分を「何もない人間」「つまらない人間」と感じてしまう事はありませんか?僕は、あります。そして主人公マミも。皆さんの意見が聞きたいし、一緒に解決策を見つけていきたい。