【解離性障害的な表現】
押見修造作品は全て読んだわけじゃないけれど、いくつか解離性障害特有の感覚を扱っている作品があると当事者の自分は感じました
現在連載中の『血の轍』最新刊の中で繰り返される「遠い」という現実感のない感覚
離人症性障害(離人感・現実感消失障害)独特の感覚だと思う
理解ある彼/彼女とやらに頼らず1人で自分がどうやって安定した生活までこぎ着けたかは、漫画にしてもらっているのでLINEマンガで公開されてる
複数人のエピソードがあって自分の話は2話構成で8話が半生、9話が制度の話だけど半生よりも9話の支援制度について知られてほしい
https://t.co/K2UXBlRu2d
暴力をふるう男性が何を考えているか、とても参考になる
以前から私は男性は自分の感情の言語化が苦手だと思っていたけれど、
「自分の感情に向き合うと傷つくから」「自分を守るため」というこのコマにやはり「非を認められない弱さ」を感じる
それは男性が強者という立場になりやすいからだと思う https://t.co/ZyOYOGpyqp
これは3巻ですが、全4巻なのでできれば全巻購読がオススメです
オウム真理教等のカルト宗教、テロリストの育成、マルチ商法の勧誘まで過激な集団とされる人たちの心理や行動原理などを分かりやすく分析しています
義務教育の教科書にしてもいいレベル
https://t.co/HrokjqO1Q1
第2の余命事件により陰謀論者が急増している今こそ、余命事件を取り上げたカルロ・ゼン作
「テロール教授の怪しい授業 (モーニングコミックス)」の3巻の陰謀論編はもっと読まれるべきだと思うので一部引用します
反ワクやQアノンについてのコラムもあり今の時代に必読の作品
https://t.co/zLDLGQwiMq
たびたび引用するのはどうかと思ってたんですけど、
まさか「ポカリはもう古い」なんて言葉がAV女優から飛び出るとは思わなかったので、水中毒の危険についても『AV女優ちゃん』2巻から引用します
危険なので絶対真似しないで!!
ちなみに12/1までセール中です👍
https://t.co/AYjSW8NFA7 https://t.co/ZBFGst2aUg
周りから「ルー大柴」って呼ばれてそう…
カタカナ多用してマウントしようとするところが画像の「意識高い笑点」くらい滑稽で逆に小物感出てる
https://t.co/lSUdSc2mcD https://t.co/sScnn8u17Z
⬆️に出てきた黒ギャルちゃんはその後捕まりました…無修正AVに出るのは犯罪です…
『AV女優ちゃん』2巻で見たやつだ
無修正はギャラ2倍以上になるみたいですね
適正AVとは真逆ですが
(画像は峰なゆか作 『AV女優ちゃん』2巻より引用)
https://t.co/F1dP5wh8XK https://t.co/kB5OX0c3ul
普通に暮らしていれば家賃18万の物件に住む必要がないし、仕事が減ったなら住みかえればいい
人間、一度上がった生活レベルを下げるのは難しいです
わざと生活レベルを上げさせることで業界から抜けられないようにされているのではと思いますね
『AV女優ちゃん』1巻にも似たような場面があります https://t.co/6TgNcBAayL
名作インベスターZ今日までKindle版セールらしい
色んな選択肢が分かる漫画なのでこれが全て正解とかではないけれど社会勉強のために義務教育過程で必読書にして欲しいレベル
円安ドル高の意味やFXの仕組みは10巻、個人的に1番好きな金(ゴールド)編は18巻
私は紙と電子両方持っていて読み返してる https://t.co/4wSJiXkeOq
モラハラ発言が酷かったのは1人目出産あたりで、最近はたまに無神経な物言いをする程度
基本作者に対して理解ある夫だとブログ見たら思うよ
Twitterでは自分が見下せる話題に飢えている人がたくさんいるから、都合の悪い事実だろうけど切り抜きの印象操作が酷い
拡散する前にソース元確認してもろて