E賞 つながる4コマアクリルチャーム。爆笑を誘うネタから感動の名シーンまで20種類がラインナップ。なんだかんだ「宮子オチ」ばっかりになりそうなところを、うまく各キャラに分散させてある。各チャームは連結が可能なので、君だけのオリジナル4コマを作って「スケッチちゃん」を楽しもう。
そうか、松来さん最後の忘れ形見となったチーが遂に…。
でもその名前や姿はポン太と共に多くのひだまりコンテンツに記録されている。いつでも、いつまでも会えるよ。
食品保存容器「タッパー」が破産申請!
実はタッパーは米国タッパーウェア・ブランズ社の商標登録で、創業者タッパー氏の名前に由来。
ひだまりスケッチには単行本5巻で登場。商標の問題なのか、これをアニメ化した4期1話でヒロのセリフは「えぇぇぇ!!?」に変更されている。
2004年2月24日。
「お父さんお母さん じゃ 行ってきます!!」
この1コマから始まったひだまりスケッチは、本日で連載20周年を迎えます。
いつだって、キミと笑顔。時代を越えて沢山の元気を届けてくれた事に、ひだまりスケッチと、それを支えた全てのひだまらーへ、改めて感謝を送りたい。
第2位!
「その手があった~と思う」
授業で絵を描く事になり、乃莉と茉里にサポートを頼むなずな。乃莉が替え玉で絵を描く極論を出すと、うっかり納得してしまう。もう少し賢くなったら、あるいは最初から茉里に描かせていた可能性も残される。でも美術科の力を借りる事に引け目はあったようだ。
本日は2014年を整理。1月に阿澄さんが入籍を電撃発表。ひだまりスケッチ連載開始10年となる2月には原作に茉里が初登場。Animejapan2014展示とひだまり☆☆☆BDBOX発売、夏コミでは添い寝シーツが登場した。
#LHひだまりSD計画 https://t.co/gAZ5ETaQNF
#オタクの地雷を踏み抜く一言選手権
・紗英
・茉莉
・吉野家先生
・きまぐれ、ジャンケンぽんッ! https://t.co/w2KcWJM2nW