女性の社会進出ときいて、
80年代後半に連載された
高野文子先生の「るきさん」
を思い出す。るきさん
が今でいう在宅勤務で
1か月分の仕事が早く
終わればあとは図書館へ
行ったり買い物へ行ったり、
のんびり生活で、月末に
仕事報告、おひとりさま
ライフをエンジョイしていて
羨ましい! 
   眼鏡をかけたオタクなのに、
めちゃくちゃカッコいい
鳥坂センパイ  https://t.co/FwT0qqlC62
   「おじゃまんが山田くん」の
山田家の父・よしおさん
も戦争体験者だからね
(なお、よしおさんは陸軍
で炊事班長だった模様) https://t.co/zIS0FFqW7B 
   噂には聞いていた
TVシリーズ放映時に
アニメージュの付録冊子
「名探偵ホームズ 美女と宝剣」
名探偵ホームズの
コミカライズ版と言うだけ
でも貴重なのに、コミック
オリジナルストーリーで
作画も良くて面白い!
読みたかったから嬉しい!
#名探偵ホームズ https://t.co/jnTGpfDXnf 
   #ガチで泣いた漫画教えて選手権
園山俊二先生の「ペエスケ」
で愛犬・ガタピシが行方不明
になる一連のエピソード、
四コマ漫画なのに連続に
なっているのも衝撃でしたし、
ペエスケの上司の対応やオチ
も含めて胸熱展開に感動しました。 
   ヤクルトの安田選手と
いえば、やっぱり
いしいひさいち先生の
「がんばれタブチくん」
のヤスダくんのイメージ
が強いですね、オーヤくん
相手に魔球の練習をする
エピソードが好きでした。 
   #子供の頃の勘違いをあえて言おう
「タンタンの冒険」の
デュポンとデュボンは
双子の刑事だと思って
いたら、大人になり
原作コミック全巻集めたら
他人の空似だと知りました。 
   #画像一枚でその漫画を読みたくさせてみろ
萌え漫画の原点!
「くるくるクルミちゃん」 
   と言うことは
「ドラえもん」の後に
「キテレツ大百科」で
似た内容の作品を発表
したのは単に忙しくて
ストーリーを流用
したのではなく
わざとなのか? https://t.co/115CLF3c2w https://t.co/kBxsHUaxNE
   フォロワーさんの投稿で
思い出しましたが、
バッグス・バニーが戦後に
映画雑誌で紹介された際は
「ウサ公バニイ」と言う
邦題でしたからね!凄いや!
#バッグス・バニー
#ルーニー・テューンズ
#BugsBunny #Looneytunes 
   #フォロワーが知らないだろって漫画を呟いてrtされたら負け
アニメージュの別冊付録
「名探偵ホームズ 美女と宝剣」
あの名探偵ホームズの
コミカライズ版!
しかもコミックオリジナル
ストーリーで面白いぞ!