#2020年自分が選ぶ今年の4枚 本当は1ツイートに収めたかったイラストたち。やっぱテンプレ使ったほうがよかったですね…(震え声)
うちの後漢の明帝劉荘さんも、それを意識して三角を意識してデザインところどころに三角を忍ばせてるのと、口の形も三角に意識的にしてますね🤔い、一応せ、聖人の相だから…(by 東観漢記)
横山光輝三国志の関羽、それまでと樊城時点で「キャラ変わってない?」ってぐらい性格が違うように思えるのだけど、それはそれとして晩年の堂々とした関羽(とその着てる帽子や衣装)も他メディア等の露出はあまりないけど凄く好きなんだよな
光武帝は名馬を献上されても自分の乗騎とはせず太鼓を引くための馬として活用したりしていたりと、名馬とは縁が遠い皇帝ではあるけど、赤眉の降将達に軍馬を並べて見せたり等、間違いなく運用上の馬については他時代の創業者以上の意識や考えはあったと思う。
でもやっぱ劉秀は牛なんですよねぇ…
鄧禹が先生と劉秀に呼ばれたのは史実通り(↑1枚目は鄧禹が劉秀に仕える際の実際の後漢書の言の抄訳)だし、皇帝の師"先生"太傅となる明帝の時代にも、彼に仕えるのでなく、先帝である"光武帝の臣"として、唯1人賓客という立場に置かれ丁重に扱われたのが、劉秀・鄧禹の関係を感じれるってネタです(早口
やっぱり昆陽の戦い #これが私の代表作 劉秀(のちの光武帝)の決めシーンももちろん1番頑張ったけど、私的には新側の総帥・大司空の王邑もお気に入り。