宮城谷 昌光先生の「歴史を応用する力」(中公文庫) 、今や文庫版で704円(中古だと33円だけどミクロ経済的にそれは流石に…)とお安くなってるし電子版もあるしで「むむむ」の二乗効果しちょる🤔
ちなみに触れる主題であろう光武帝と白衣老父に係る過去絵(呉漢は史実では無関係
https://t.co/b6gXWpp9YN
中華の最も偉大な聖君、黄帝・堯・舜・禹が漫画になってて買っちゃった。
甲冑とかも普通に創作イラストの参考になりそう。
いくら探しても紙の本が見当たらないので、もうAmazonでポチろうか悩むんだよなぁ…🙄 珍しい劉秀さん(と呉漢)が大きく出る本なので…むむむ。 https://t.co/4NdCFae1qs
呼都而尸道皋若鞮単于をコピペでも変換登録でもなく、めんどくさくても手打ちで打つことが両漢交替期沼住人の後漢クラスタとしての自分の中での誇りというかジレンマです←
既にすぎましたけど、敬老の日は元正天皇と劉秀が由来です!(関連絵を再掲)矍鑠な身近な人を労ってあげてください〜
(なお、正史の後漢書の光武帝本紀ではこういう瑞祥は史の記録に残さないように命じたとこまででセット。)
和刻本後漢書第一冊、構成を吉川後漢書とちょっと混同してしまってたけどそう言えば第一冊の時点で劉昭後漢書注補志序・全ての帝紀・皇后紀・司馬彪続漢書の志の全て・劉玄劉盆子列伝〜鄧禹寇恂列伝までが網羅されてて、自分がよく読むところの7、8割が既に一冊で集約されててホントにお得でしたべや