学習漫画でよく題材にされる光武帝の金印下賜を自分なりに描くのが一つの目標だったんだよな。(それぞれちょっとずつ参考にした)
馮異を今まで「兄の劉縯でなく光武帝に直々に仕えた初めての臣下」と考察してきたのですが、地理と時系列の照合の結果で訂正でこれからは臧宮と論を変えます…(恥)
歴クラとは常に過去の自分に刺姦(督察・監察官)を置くもの…解像度を更新する度に赤面化が発生する…
日本の建武の新政~南北朝時代で後醍醐天皇が光武帝を自らに投影したのに応じ、征夷大将軍 足利尊氏が正当性のため大樹(=征西大将軍 大樹将軍 馮異)に準えられるのだけど、南朝でも懐良親王も征西大将軍そのものに準えられてて、1,200年越しに引っ張り🐙の馮異の概念
…後漢軍トップの大司馬 呉漢は?()
光武帝 4コマ漫画
「後漢のVSカルト宗教」
三国志の発端、黄巾の乱の前にも大規模になりかけた宗教反乱はありました。
馬援が劉陽に討伐のアドバイスを受けていますが、実際は李広の後継者(?)である単臣討伐の際に臧宮が受けている+似たアドバイス(しかしシンプル)は劉秀自身も馬援にしてます。