鄧禹と呉漢は劉秀の両壁であり、鄧禹は劉秀即位時は遠征して手紙によって帝位登基を知ることになるのですが、遠くにいながら同じように思っていてほしいなというアレ。
冕服・冕冠は、前漢の劉邦〜光武帝まで着ていない服です。初めて劉氏冠の皇帝姿(リアル頭身)描けました。
オォォ…朕も早く遠出して箱根温泉に行きたい…行って箱根の幸に舌鼓を打って箱根強羅温泉瑞の香りに行ってファンゴをするんだ…(あの桃園へと帰るか)
やっとの余暇時間が捻出できたので、最近の漢代に係る英文論文を片端に(斜め読みながら)読んでるのだけども、前漢が主であって、後漢及び光武帝〜章帝までのネットで公開された新しい論文は殆どないな…残念。
RT> 郭聖通の逝去日だったんですね…!?逃してました…12月1日の陰麗華の立后・郭聖通の廃位は忘れないようにしなきゃだ…
郭聖通のその後は劉秀の二男、沛王の劉輔の元に住み、沛王太后として生涯を送りました。
#世界史創作企画
最終回のお題:「推し」
後漢の初代皇帝、光武帝 劉秀
・・・と、漢倭奴國王印です。
日本史側でも初めての日本の史料での登場とその物証として大変重要な意味を持ちますが、中国史側でも大きい意義を持っています。
企画の運営、お疲れ様でした!ありがとうございました!