東洋経済名著連載、今日から夏目漱石編!初回は漱石の留学生活日記について!https://t.co/hGnZyYfYmD
漱石は小説家になる前、イギリスに留学しに行ってました。が、大学にも行かず引きこもり😂その時の↓の日記、赤裸々で超好き。お茶の誘いを「厭だなー」と書く漱石、現代だったらツイッタラー。
いただきものをクルミッ子を食べて、いくえみ綾先生の『ローズ ローズィ ローズフル バッド』に出てくるお菓子!!!!ってなる土曜日🐿
ちなみに最近懐かしすぎて叫んだのは、椎名あゆみ先生の『ベイビィ★LOVE』です!!!!!もーーこれ本当に大好きだったーーーでも周りに読んでる友達全然いなかったな。せあらちゃん、いまだに永遠の憧れヒロインよーー大好きーーー。
『あさきゆめみし』のこの名シーンが…原作『源氏物語』には存在しないって…君は知ってるかい………????https://t.co/wBnwo9YDVu https://t.co/B5VlviM0UU
久しぶりにパトレイバー読み返してるんですが、社会人になって読むとその通りすぎて泣ける(ワイド版6巻)
手塚治虫の年表、漫画を同時並行で連載しすぎて、分裂後のイスラム帝国の年表みたいになってる(こういうやつ)
昔読んだフランスの漫画とかちょっと近い気がした。台詞も構図も決まってて、映画みたいだし小説みたいだしって思うんだけど、いやいやこれ漫画だからできる表現なんだよな…って最終的にはおもう。あと内向的な登場人物たちが好き…。この二ページ、しびれた。すごい好きなシーン。
もうこの絵だけでキュンときてしまう。すごい。明治の風俗や時代の空気がこんなにちゃんと描かれてる漫画見たことないと思う。谷口ジローさんは『孤独のグルメ』だけではないので!!ほんと!!夏目漱石の小説読む前にぜひ読んでほしい漫画…。
動物たちの絵があまりにうますぎて、これ手塚治虫が生きてたら真っ先にフェチにひっかかったのではと思ってしまう…ていうか板垣先生こそが手塚漫画の後継者では!!!なんなんだ動物の上手さ!!!!ジャングル大帝以来の衝撃!!!😭😭😭 (や、ほんと今更すぎてごめんなさい)https://t.co/EgEdEpOIom
『小説現代』2021年1月号の書評連載にて、吉川トリコさんの『夢で逢えたら』をご紹介しました!
女とテレビ業界をめぐる、女子アナと女性芸人の物語。
「一緒にコンビ組んでた子が婚活のために芸人やめた」という描写に、そんな切ないことある!?!?と一気にひきこまれました…ぜひ!表紙かわいい!
あともうなにより字が好きです、近藤先生の字がもうほんとに大好きです〜〜〜っ。
自分の人生で「なるほどねえ、こういうことだったのか」とふっと分かる時はいつも『ヒカルの碁』のこのシーンを思い出す。笑 でもこういう瞬間ってあるよね…。さすがにヒカ碁レベルではないが…。