『あさきゆめみし』のこの名シーンが…原作『源氏物語』には存在しないって…君は知ってるかい………????https://t.co/wBnwo9YDVu https://t.co/B5VlviM0UU
りぼんで連載してるアイドル漫画『さよならミニスカート』の2巻読んだんですが、自分よりうんと年下の女の子たちがこれを読むかと思うと、悲しくなってしまう……いや漫画としてどうとかじゃなくて! 現実が! 年下の女の子たちの時代もまだこうなのかと思うと! かなしい!
https://t.co/iSQvnN0fh8
蜜蜂と遠雷の漫画、ちょっと絵柄がフランスの漫画っぽくて素敵。トーンの使い方がそれっぽく思うのかなあ。オノナツメと少女漫画を足して二で割ったよーな色の使い方。
https://t.co/U1EnlyaRIm
藤子・F・不二雄短編集の『気楽に殺ろうよ』どの作品も凄まじかった。いや当たり前だけどこのクオリティでこの量って藤子・F・不二雄…今更おののく…。
なかでも「定年退食」は、最近話題になった終末医療とコストをめぐる世論の風刺になってて、私にとっての「品のいい皮肉」ってコレだわ
自分の人生で「なるほどねえ、こういうことだったのか」とふっと分かる時はいつも『ヒカルの碁』のこのシーンを思い出す。笑 でもこういう瞬間ってあるよね…。さすがにヒカ碁レベルではないが…。
『世界で一番、俺が○○』の新刊、この場面が本当に一番好き、水城先生のこういうとこが好き
あいもかわらずつづ井さんを読み返している。kindleスマホに入ってるから隙あらば読み返してしまう。新刊も待ち望んでいる。こことか……わかりすぎて…ラブ……
なんか最近『セクシー田中さん』のこの場面を思い出すことが多いよ…
(『砂時計』の芦原先生の最新作だからみんな読んでくれ→https://t.co/Ze0KHbZDHl)