ミラクルラブリー感動のどうぶつ物語DX
4/7発売予定です!
河内実加も漫画を描かせていただきました!なんと『感動のどうぶつ物語/虹の橋』の中のポヨたちが出てきますよ。
ポヨたちが大好きなのでまた描けて嬉しいです。画像は前回の冒頭と今回の下描き。
(前のお話の本のリンクはスレッドの次に) https://t.co/UkTREJBzdM
『雪割草』と同時掲載の『ミーアの瞳』(太刀掛秀子)
この頃のまつげがけむる感じの描き方も綺麗…
目にかぶる髪の毛をホワイトで細かく抜いてるところに見入っていた。(当時小学生)
で、こんな号泣必至な物語の中でも、あるんですよ。
恒例の。
「ちきちゃまのイタズラがきに挑戦する?」
あたしは今回も見つけられませんでした。
(漫画の内容に涙ぐみながら)
どこだよーオシッコしてるネコ!
1975年新年号、大矢ちき先生『雪割草』
76P読み切りだけど、物語のドラマ性と絵の描きこみがすごくて、今でものめり込んで読んでしまう。あとモノローグの詩的なリズム。
りぼん1976年6月号に載ってた別冊マーガレットの広告
和田慎二『明日香ふたたび』
河あきら『故国の歌は聞こえない』
立原あゆみ『のらねこ教室2』
柴田昌弘『空飛ぶ恋の物語』
この号すごくない?
立原先生もどうやってあの絵柄を得たのか謎なんですが、漫勉でやってくれないかなあ…
"男子が好む萌え絵"云々という文脈が出るたびに
「萌え絵というか、ああいう目の大きい女の子の元祖は、太刀掛秀子先生(と瀬戸みのり先生)やろが!」
と思うわたし。
夫が一緒に行ってくれるというので、くだん書房さんへ。
(すごい方向音痴なので未だにひとりで辿り着けないのです…)
生まれてはじめておこづかいで買えた頃のりぼんを何冊か。
懐かしい…
カラーがきれい…
おはようです。
昨日はGC『バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海』の発売日だったのですね。2003年。
以前開催されたバテンオンリー『精霊の集い』に出したいろいろな本の画像を。
(集合絵はホワイト修正前)
Switchでプレイしたいなー…
Googleくんの大嘘(画像
ところで由香さんのこの絵が可愛かったよ…坊や…
会場見渡して次にときめいたのがこの少年、しかもトラックの追突シーン!なのに手の出るお値段…
お迎えさせていただきました。
会場では永野のりこ先生と白玉あずきさんにばったり。おふたりともおしゃべりできました❤️→
女性です。
1stガンダム時代の絵のコピーを発掘したので載せますね。1981年。
(厳密には全話放映終わった後ですね)
まあひどいネタなんですが時代性ということでご容赦ください。
アニメックにはがき投稿して載りました。
2枚めは今でいう現パロです。描いたのは同じ頃。 https://t.co/yAZHcyDpeV