その意味では、漫画がまだ社会の中で児童向けと言われていた時代にロボットに(限定的ではあるが)人権を持たせた手塚治虫先生の尖りぶりに敬服を感じる。主人公である正義のロボットにあまりにも大きな十字架を背負わせる結果になったとしても。
過去の例でいうとこんな感じ。野蛮人の力技で撃退したものもあれば、相手と同レベルの技術を手に入れてなんとかした例もある。または現時点では接触禁止にするとか、戦力差がありすぎて困るパターンも。
【再掲】イカロス出版様より「けもみみガールズと学ぶ WWII最強戦闘機対決 1942~1945」が発売中です。第二次世界大戦で活躍した世界中の戦闘機28機種+αを史実を踏まえて対決方式の漫画で解説!これ一冊で各国の有名機をフォロー!各国のけもみみ少女たちがそれぞれの国の翼で駆け抜けます!
日常の中に非日常が入ってきたのをどうやってフォローするか、とは藤子・F・不二雄先生の漫画でも工夫されている題材であります。
【拡散希望】いよいよ明日8月12日「夜光雲のサリッサ」第5巻発売です!忍ちゃんと謎の美少女の恒例の一席、今回は恋バナですよ!【単行本発売】
世界各国のWW2レシプロ戦闘機を実際に対戦した組み合わせで紹介!それぞれの技術的特徴や戦歴なども分かっちゃうよ!更に記事ページでじっくりと解説!
【連載最新話】IOSS日本支部に宣戦布告される高度6万5千メートルからの荷電粒子砲の脅威…果たして人類に対抗できる術はあるのか!?そしてガウリカが連れてこられた大海原にはIOSSの「切り札」を載せた巨大な影が…8/7 17:00公開!https://t.co/B3Yedm41WD
【夜光雲のサリッサ】
「夜光雲のサリッサ」って漫画あるんだ、へー…と思った方にはぜひこちらを。1ページで分かるあらすじ漫画です(嘘は言ってない)
「夜光雲のサリッサ」でドローンが登場したのは単行本第4巻収録のフランス編が最初でした。IOSSフランスのラファールが誘導するのはフランス・ダッソー社の無人機「ニューロン」です。
【告知】明日はコミックリュウWEBの連載更新日!「夜光雲のサリッサ」は単行本発売もありますし特別編を公開!
https://t.co/B3Yedm41WD
単行本5巻でも活躍する無人機<ドローン>を謎の美少女(笑)が忍ちゃんに解説します!ただのラジコンではないんだよー!
もう一人、「バーナード嬢曰く。」から図書委員の長谷川スミカさん。この子もいいメガネっ子です。
引用:バーナード嬢曰く。4巻p88より