こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『MASTERキートン』に出てきたというと信じてしまう人が増えそうだが『タフ』に出てきたというと真に受けない人が増えそうな気がする。 https://t.co/reaT8uN2kR
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
スプリガンは原作読者なんですが、つい近代麻雀に掲載された鏡ソクラ『3年B組一八先生』の第50話のスプリガンパロディを連想してしまう。パロディの力は恐ろしい。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『パリピ孔明』のリアリティラインの話でつい思い出してしまう志野靖史『内閣総理大臣織田信長』1巻(白泉社)冒頭。
何の説明もなくいきなりこれですからね。転生がどうとかいうレベルではない。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
監獄の麦飯米麦の比率から「むし(六四)」で監獄を意味する隠語があり、むしよせば(六四寄場)、むしよといった隠語も刑務所という言葉の前に生まれていたということか。
『隠語輯覧』(京都府警察部 , 1915)より
https://t.co/QDOv6kobo3 https://t.co/JxkRE7FzNr
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今週の『龍を継ぐ男』、トダーが再登場して特訓相手になっているのもすごいが、場を和ますコメディリリーフとしてあざといくらいキャラ立ちしているのがすごい。「ハイデース」じゃないんだよ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今日は国会図書館に行って来ました。
色々と資料の確認と複写をしてきましたが一番の収穫はヤングアニマル連載の異色の寿司漫画・米本乾二の『NIGIRI!!』です。
この漫画で一番インパクトがあったのは画像の寿司でサッカーと対決する回で、当時の読者には非常に衝撃的でした。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今日のように日本の北の各地で赤いオーロラが見えると諸星大二郎『孔子暗黒伝』の孔子のように「赤気だ……!」と呟きたくなる。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『闘将!!拉麺男』の拉麺男打倒養成所が出てくるのは3巻、ラーメンマンの師・陳宗明と中国を二分するほどの鴉群拳法・青椒肉絲など、ここでしか出てこない設定からして気になるポイントが山盛りです。
ラーメンマンに対抗する拳士を要請する巨大人型施設が突如動き出すところは感動するしかない。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『龍を継ぐ男』のトダー、ここ最近の話でデース語尾で定着しているけど、お前当初そんな話し方じゃなかっただろ。何キャラ変してるんだ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『龍を継ぐ男』のトダーがロボットなのに短いリアクションがおかしくて恐ろしいほどなんだよね。そのうち感情を身につけてターミネーター2のような展開になってもおかしくないと思われる。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ビッグコミック最新号の2023年8号(2023年4月10日発売)のゴルゴ1は、盲目・車椅子の超能力者の日本人の2人の息子が敵という、現代伝奇のようなすごい内容なので気になる人は読むべき。 https://t.co/h4jwfVr0GL
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。