メガネ女子キャラに関しては、「よみきり❤️もの」で竹本泉先生が最適解を出している。 https://t.co/LJGcgrcTJi
平安末期辺りから日本人は「判官贔屓」という業病を得てしまい、虐められてると思い込んだら最後、相手の人品如何に関わらず手を差し伸べてしまう人間が続出するのだった。 https://t.co/2CpiUw8XsH
外国のアニメ視聴者について、僕たちは常に「こっち」の可能性も頭に入れた方がいいと思う。わざわざ日本という「異国」の映像文化に触れてくる人達がどういうものか、きちんと洗い直した方がいい。 https://t.co/hIL6mDJCgh
名探偵コナンアニメ流してたら1011,2話「山菜狩りとクローバー」前後編始まって。群馬の女性教師が「ダーリン」と呼ぶ、女たらし婚約者刺殺場面から始まり、少年探偵団に小林先生と一緒に若狭先生(平野文)も群馬に同伴。事件発覚後山村警部(古川登志夫)登場で「ちょっと待て!」と。原作回なのかこれ。
「究極超人あ〜る」連載40年にして、日本政府がようやくR・田中一郎の水準に追いついた。 https://t.co/qiuNKlfBp8
椎名高志先生は「絶対可憐チルドレン」で「エスパー排斥集団」の名前を「普通の人々」にした天才です。 https://t.co/YnDD1O0WQJ
当たり前のこと言い続けて迫害された「はだしのゲン」の中岡大吉を思い出す。 https://t.co/JN8u3KBMHD