金森氏の「浅草氏は利己的」という人物評価は、そのまんま「そんな彼女であり続けて欲しい」という願望であり、そんな浅草氏である限りケツは持つという覚悟。金森氏はわがままな菩薩。 #映像研
そんな事言ったら、古川登志夫さんなんて、諸星あたるが鬼になっちゃったんだぞ。 https://t.co/IvQqC35Wfm
椎名高志先生は「絶対可憐チルドレン」で「エスパー排斥集団」の名前を「普通の人々」にした天才です。 https://t.co/YnDD1O0WQJ
#きのう何食べた 老眼鏡の件、原作で声出して笑ったくらい好きなので、志乃さんにはもうちょっと高笑いして欲しかった。
「大奥」の綱吉編久々読んでるけど、切なすぎる台詞のオンパレード。男女逆転幕府であっても江戸時代が「男社会である事」は、実は解消していないという様を描く綱吉編はスゴイ。女の役割は何も変わってはいないし、その役割しか望まれぬほど不幸な事はない。
今月の「風雲児たち 幕末編」。「竜馬と勝の出会い」という、ドラマ映画小説で描かれすぎたベタな回のためひたすらメタギャグ展開だが、それでもさらっと本質は突くみなもと先生さすがっすわ。
外国のアニメ視聴者について、僕たちは常に「こっち」の可能性も頭に入れた方がいいと思う。わざわざ日本という「異国」の映像文化に触れてくる人達がどういうものか、きちんと洗い直した方がいい。 https://t.co/hIL6mDJCgh