追悼では、草野球の事だけ述べましたけれども…実は水島先生の絵には、ひょんな事から大きな影響を受けております。
それはこちらの本の見開きページ右すみにある作画途中の原稿…。
キャラクター髪ベタ前の鬢。
実は、これを目にした時に拙作ジャスティのモノクロヘアの処理を思い付いたのでした。
RT
あら…ま。
拙作「どきどきハートビート」のメインキャラクターが「田亀源五郎」であったのも偶然ですね。
さすがに手塚先生の作品では存じ上げなかったなあ…(;・ω・)
これ…当時の関係各位には申し訳なくも、私的な黒歴史作品なのですが、それでも精一杯の思いれを込めて描く時…それは大塚康夫先生タッチのキャラクターイメージで溢れていました。(特に峰不二子…)
あらためまして、心より大塚康夫先生の御冥福をお祈り申し上げます…。
RT
余談ですが…私、実は原作の中で一番好きだったロボットのデザインが、このルミを隠しておいたアンドロイドのシンプルなデザインでした。
これを下地に、自分だけのアンドロイド落書きデザインを相当数した記憶があります(*´ω`*)
奇しくも今、目の前でその時の作品をイラストに起こしている最中にて…やや複雑な因縁を感じております。
そうそう…因縁と言うよりご縁ですが、そのデビュー作品が松本先生と同じ年同じ日生まれの、私が尊敬する石ノ森先生の009と一緒に掲載されたのも一生の思い出です。
時が経つのは本当に早い…
画像資料検索で、こんなのも。
もう二度と使いようのない原稿なので、件の原稿オークション業者の方に出品するお約束をしているのですが…何処に仕舞ったのかなぁ…?
ただいま仕事場にて紛失中です。
発見次第、お引渡しする予定にて。
というところで、ひと息入れてから、手元作業に戻ります。