「銀の匙」13年越しに読み終わった。
さしあたり帯広に行きたくてたまらなくなるくらい良かったけど最後の方かなり駆け足で、担当編集さんの気持ちに寄り添ってしまった…
TOUGH語録を封印して一か月、本編も比較的突っ込みどころのない展開が続いているのけど、代わりに新テニスの王子様にハマってしまった…
(いまごろ宗教国家アラメノマの呪文で精神崩壊する桃城で爆笑してる)
ハヤテのごとく!大好きだったけど、今読み返したら1話でバイト先の店長が勝手に親に給料をわたすくだりで「労働基準法違反だろ!」ってなって絶対入っていけないと思う。
ムダに歳をとってしまった……
フォロワーさんがこのシーンを話していたのでどんな話なのか改めて読んでみた。
(fanzaで導入が全部試し読みできた)
社会を恨む気持ちすら持続しないとことか、自己肯定感と劣等感が交互に押し寄せてくるとこのディテールが生々しくて女に感情移入してしまった……
https://t.co/Hi5yb0JQeW
16.後藤ひとり(ぼっち・ざ・ろっく!)
17年~
今まで読んだ全てのマンガで一番感情移入できたキャラクター。むろん男ふくむ。
文化祭の回で号泣したとき、当時ニートまっただ中の自分は「このマンガを買い支えるために働こう」と心の底から誓ったものです。
なお実際に働き始めるのに2年かかった模様
蘭姉ちゃん、三国志が好きっていうより故事成語に異様に詳しいって言った方が正確な気もする。
俺もそれなりに三国志好きだけど聞いたことない言葉ばっかりだし、孔子の言葉も知ってたし……
自虐ネタに使える!と思ったけど、ペナントも終盤なので1割バッターがここぞという場面で出てくることが意外とない