ヤングマガジンの「ブクロキックス」って漫画、絵が尋常じゃないくらい「頭文字D」の頃のしげの秀一先生に似てて、絶対元アシスタントだろうなーと思ったら花沢健吾に師事していたっぽいので二度びっくりした
先日金色のガッシュベル!!の話題で盛り上がって、「今は日曜の朝9時から『チチをもげ!』など流せないのでは?」とのご意見に「え~厳しすぎるよ~」と返したのですが、ドンキのアダルトコーナーでチチをもげが延々と流れているのを聞き、母が正しいのだと考えを改めました……
1年半ぶりにおちこぼれフルーツタルト読んだらあまりに汚すぎて卒倒してる。
これもう担当編集も呆れてんだろ……
男もいけるしな(ヌッ) - ニコ百 https://t.co/EIp5P7kBfB #nicopedia
このツッコミ面白すぎて何十回も読み返してる
そういえば中学のアルトリコーダーでも、指が開かないので二箇所同時に穴を押さえられなくて苦労した気が。
ドカベンの殿馬みたいな手術を受けたい…
今のところ「ぼっち・ざ・ろっく!」の同人誌ほぼ全部買ってるけどもう無理かもしれん。
(グッズはスルー)
仮に50サークルが500円で頒布だとしても2万5000円になる 流石に実家ぐらしといえど「全部つぎ込んでるからですヨ」で出せる額じゃない
70年代には一旦作風が固まっているのに、80年代に入ると明らかに大友克洋に引っ張られてるの初めて気がついた(この読み切りは「童夢」に影響受けてるって書いてあった)