発言には裏付けとなる根拠が必要なので、ソレをお前が言うんかい!って思われないようにしないといけませんね。
相手の発言に対して「お前が言うんかい!」って思った時は、もう無視していいと思います
僕だけじゃなくて、多分全人類がこの感覚だと思います。相手を知って理解しようとすることは、自分のためにも相手のためにもなるに違いないんですね。
そういえば本日の金曜ロードショウで、アニメ「葬送のフリーレン」第一話が放映予定ですね。アニメの第一話が金曜ロードショウの2時間枠だ 👇
死ぬほど当たり前のことなのに意外と忘れてる人が多いと思いますが、何があっても自分だけはトコトン自分の味方ですよ
だれでも怖いことはあるし、できないと思ったりやりたくないってこともたくさんあります。でもやらずに終わると、きっと残るのは後悔だけ。やれるだけのことをやるしかないんだわ!
ちなみにコレは僕が生まれて初めて買ったマンガの1コマですが、みなさんは初めて買ったマンガを覚えていますか?
原因を突き詰めて「なぜ」を理解しようとすれば、モノやヒトのせいにすることなんて一生ありませんよね
たとえ外乱による影響がマイナスに働いたのだとしても、自分の準備や力量でなんと回避できたかもしれないと考えれば、大切なのは同じ結果を繰り返さないこと
【問題です】
次の人たちに共通するある漢字一文字はなんでしょうか?
難易度は10段階の下から5番目ぐらいです
答えはリプ欄に
ヒントは
1枚目 名前から
2枚目 能力の性質
3枚目 将来的に所属する組織の名前
4枚目 ってか、ほぼ答え
です
何かを始めるにはうってつけの日曜日。あたらしいことを始めたいけど迷っていたりしませんか?そんなときは「可能性は0じゃない」って少しの可能性に賭ける感じよりも、「可能性は無限にある」って思い切っちゃう方がずっとヤル気がでます。これ「バクマン」に教わった最強のマインドセット法です
これが35年前(1988年)のこち亀のワンシーンなので、秋本治先生は万華鏡写輪眼でもお持ちなのではないかと思っています