マウントセレブ金田さん/ニャロメロン
お嬢様・金田持子がクラスメイトの庶民にマウントをとり続けるコメディ
ちょっとしたやり取りが面白く、ポンコツセレブの金田さんが段々可愛く見えてきます
ほぼ毎回ポロリやチラリがあってまさかニャロメロン作品でお色気が読めるという衝撃…!
突然送られてきた謎のゲームを始めた良夫はリアルな世界観に没入していき長年引きこもって家族と関係が悪くなっていたが村づくりゲームを通して距離が近づいていく
プレイヤーが直接手助け出来ない仕様がもどかしくて良いです
村人たちを守るために必要な課金をしようと働く決意をする場面が熱いです!
村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない/昼熊・森田和彦・海鼠
ライトノベル原作のコミカライズで、ジャンルのカテゴライズが難しい新しい形のファンタジー作品
リアルな村づくりゲームが実は本当に存在するのでは?と思わせられる展開とその状況を把握させるための説明がとにかく丁寧です→
ダーウィン事変/うめざわしゅん
人間とチンパンジーの子供「ヒューマンジー」のチャーリー
常に好奇の目と偏見に晒されて暮らす彼から発せられる純粋な言葉に人間の価値観の限界を教えられます
テロ組織に利用されつつある彼がこれからとる行動に注目したい
日本だけでなく世界で読まれるであろう作品
機械じかけのマリー/あきもと明希
表情が乏しい天才格闘家・マリーが人間嫌いで無機物しか愛せない財閥の跡取り・アーサーの元でロボットメイドとしてバレないように日々やり過ごし続けるラブコメディ
少しずつお互いを意識していく2人がかわいくてたまりません
「俺の機械メイドが可愛すぎる!!」
ヒッツ/柴田ヨクサル・沢真
「ブルーストライカー」コンビの殺し屋バトルSFコメディ
2巻辺りからキャラクターが増えて一気にヨクサル節が爆発しはじめるので2巻まではぜひ読んでほしいです
登場人物がみんなクセ者揃いで、特にヤマタノと唐墨時世がよいキャラすぎて結途と結途子が可愛いすぎる
島さん/川野ようぶんどう
深夜コンビニのワケありバイト、島さんが出会う人たちとのオムニバス人間ドラマ
登場人物にとって必ずしもよい話ばかりではないけど常連や迷惑客に時に優しく時に厳しく接する島さんに毎話グッときます
販売員だけでなく人間関係に疲れてる人みんなに読んでほしい名作です
魔もりびと/東裏友希
広大な竜の体内で魔物の子供を預かって生計を立てる魔もりびとの日常を「しいちゃん、あのね」で長年幼児コメディを描いてきた東裏先生がリアルで幻想的に描く子守りファンタジー
中でもゴーレム、ヴィーヴル、ファブーニルのエピソードがよかったです
転がる姉弟/森つぶみ
親の再婚を機に姉と弟になったみなとと光志郎
お互い思ってた様な姉弟ではなかったけど不安も抱えながらゆっくり家族になっていく
思春期に新しい家族ができるという大事件を重くさせず、逃げず、コミカルに描かれていてとても読みやすいです
2人の掛け合いがみていて楽しい
作りたい女と食べたい女/ゆざきさかおみ
料理をいっぱい作りたいけど少食な野本さんといっぱい食べる春日さんがご飯作りを通して大人の友情を育んでいく作品
迷う野本にブレない春日の進言が清々しい
自分も沢山食べる方なので歯をむき出しにして豪快に食べ尽くす春日さんはみていて気持ちいい
三文小説集 瀬川環作品集/瀬川環
父のせいで人生を台無しにされるがその苦悩を理解しない周囲
と交われず荒れて過ごした啓吾
BARで出会ったユキに生い立ちを話してしまうがそれを小説として書かれ大ヒットしてしまう…
荒々しいけど素直な啓吾と読めないけどわかりやすいツキの関係性がたまりません