唐墨さんの登場回とヤマタノ回がむちゃくちゃ好き
#ヒッツ5
#殺し屋マンガウェーブに乗っかりたい
村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない/昼熊・森田和彦・海鼠
ライトノベル原作のコミカライズで、ジャンルのカテゴライズが難しい新しい形のファンタジー作品
リアルな村づくりゲームが実は本当に存在するのでは?と思わせられる展開とその状況を把握させるための説明がとにかく丁寧です→
「自転車屋さんの高橋くん」(松虫あられ)
読んだ後にチョコチップスティックがたべたくなる面白くて不思議な恋愛漫画です
ポテサラサンドが楽しみで寝れないパン子がかわいいのですよ
#自転車屋さんの高橋くん
にょろにょ~ろ/こおにたびらこ
ルールがあるようななんでもありなような掴みどころのない世界観と独特の毒っ気がクセになります
主人公も含めて登場人物全員なにかしらおかしくてツッコミ不在の答えがないシュールさが笑えます
病棟に40代以下が自分しかいない高齢者病棟に入れられてしまい、共同生活能力ない爺たち(生活音が全てうるさ爺・共用洗面台に歯ブラシ置き爺・携帯やテレビの音全然消さない爺・トイレの扉を閉めずに用を足し爺(俺のベットはトイレの横…))と過ごして爺さんってこういうとこ嫌われてるんやな…と思った
機械じかけのマリー/あきもと明希
表情が乏しい天才格闘家・マリーが人間嫌いで無機物しか愛せない財閥の跡取り・アーサーの元でロボットメイドとしてバレないように日々やり過ごし続けるラブコメディ
少しずつお互いを意識していく2人がかわいくてたまりません
「俺の機械メイドが可愛すぎる!!」
#新刊会202108 (3)
「ねこへん ~ねこと編集~/しまだ」
「対ありでした。 ~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~③/江島絵理」
「あだち勉物語①/あだち充 ・ありま猛」
「トリリオンゲーム②/稲垣理一郎・池上遼一」
「無敵の未来大作戦③/黒崎冬子」
「紙一重りんちゃん①/長崎ライチ」
コロコロアニキ、ゲームセンターあらしが載ってるのもすごいけどがんばれキッカーズのながい先生が描いてるのも嬉しい
コロコロ創刊伝説はウルトラ怪獣かっとび!ランドの玉井先生の話だしすげこまくんも載ってるし今月もラインナップがやばい
ダーウィン事変/うめざわしゅん
人間とチンパンジーの子供「ヒューマンジー」のチャーリー
常に好奇の目と偏見に晒されて暮らす彼から発せられる純粋な言葉に人間の価値観の限界を教えられます
テロ組織に利用されつつある彼がこれからとる行動に注目したい
日本だけでなく世界で読まれるであろう作品