Windows95の10年前の作品なのに、平気でインターネットや電子メールって単語が出てくるし、人々が「カルト」という遊びの会員制コミュニティで集まるようになってる、という設定も予見的。これなんてスマートハウスとルンバそのものだし。1984年発表なのに。 
   スマートスピーカーだけは、SFの世界だったものが完全に実現したな(『銀の三角』萩尾望都 白泉社文庫 1994年(初出1980) P40) 
   主人公のお母さんが、主人公が自立した道を歩む、としたとき、励ますシーン。作品から約40年……。思いのほか道は険しいなぁ…。40年たったのに……。
   『チェンソーマン』の人間×機械一体化の部分にハマった方は、望月峯太郎作『バイクメ〜ン』もぜひ!! 人間×機械一体化以外に共通点はないけど!!
(『バイクメ〜ン』第1巻 P95)
https://t.co/Y40ADFPKaG 
   まるやま桂さん、不勉強で知らなかったけど、ひと目でわかる実力者だ。話もなかなか。なべて、ファッションや画面の美感覚が最高〜。人物の服がみんなかわいい!なんだこのバッグ、欲しいな。