https://t.co/a2zooF5ajI
キン肉マンって本来は表情のないキャラが感情表現する絵がいっぱい出てくるけど、今週のケンダマンの「パアアアッ」ってなってるところはかなりかわいかった
宝塚版美味しんぼ、山岡プロポーズもいいけどここもミュージカル調で見たいよね 「ハァハァ……究極のメニュー作りに役立つかもしれないな」(ここで「Dang Dang 気になる」イントロ)
単行本未収録の「テリー・ザ・キッドの夜明け」、テリーマンの息子と魔雲天の息子が戦う話なんだけど、魔雲天の息子が暴瑠渓(ボルケイノ)っていう名前なのめっちゃ好きなんだよな
「山から降りてきた妖怪が夜中に集まって宴をする」っていう、字面だけ見たらアニメ映画のクライマックスに持ってきてもおかしくないシーン
化け猫あんずちゃん - いましろたかし / 第10話 真夜中の宴……の巻 | コミックDAYS
[ https://t.co/vdy6YV8jxd ]
女性向け雑誌(BE・LOVE)掲載の、80歳おばあちゃんが主役の漫画で、「たったこれだけでマシンのクセを読んだのか⁉︎」ってセリフ出てくることあります?
https://shonenjumpplus.com/episode/13932016480028732224 … ジャンプ+のキン肉マン悪魔超人編読んでから新章をあらためて読むのおすすめです。新章での悪魔超人の登場の仕方、初代と同じ演出で出てくるの最高じゃないですか?しかもウォーズマンやラーメンマンが出るとミスリードさせてからのこれなんですよ
「はぐれアイドル地獄変」で刃牙の最大トーナメント編をリスペクトしまくってる高遠るい先生、新作「レッドマン・プリンセス」でもまんま刃牙みたいな回想があるばかりか、作中で国家vs個人の話が出ると「バキの話してたんですか?」っていうツッコミがあるのでズルい。あと総理かわいい #レッドマン1
ていうか会社に美味しんぼの話ができる人がいるとかなり嬉しいことがわかった。子供の頃に実家で飛び飛びで読んだだけらしいけど、「なんか山岡がいじけて、ふすまバーンって開けて飛びだすとこありましたよね」とか言ってて妙な記憶力の良さに笑った