福岡の公立校への願書忘れ、あとで受験できる措置をとってた報道があったんだ。よかった。
うちは貧乏で公立落ちたら中卒になるとこだったの思い出してた。
でも今思えば中卒でも特に変わらなかった気がするけど。
福岡の子たちはきっと数Ⅱの期末試験も頑張れる立派な人類になってくれると思う。 
   80年代初頭、高校生の頃に「ビックリハウス」の誕生日おめでとうページに友人の名前が載ってて感慨にふけった頃の思い出を元に漫画にしたことあります。
その号のビックリハウスはまだ持ってたんで、先日友人が還暦になる60歳の誕生日にそのページを写真に撮って送って感慨にふけりあいました。 
   #シャブばばあを描いてほしい漫画家
シャブばばあも描いてますが、シャブじじいも描いてます。
子供の頃、わりと近所でシャブがはやってました。
単行本「赤い文化住宅の初子」に収録された「PAINT IT BLUE」より
   「あなたに捧げる私のごはん」無料漫画
フォーチュンクッキー、割ったら中から何か出てくるのって、ちっちゃい子は面白がってくれるんじゃないでしょうか。文字が読めないならイラストでも。小さいチョコとかを入れて当たりを作ったり。
成形はちょっと難しいんですけど。
 https://t.co/J5OqOEYN9I 
   「赤い文化住宅の初子」の宗教おばさんのモデルは、20年ぐらい前にステキなライフスタイルのご提案で教祖的な人気があったけど、インサイダーで逮捕されて実刑食らったマーサ・スチュワート。
画像は“シアトル芸術の闇の天使”チャールズ・クラフト作のマーサ・スチュワート・プリズン記念皿。 
   明治40年広告「男と女」
男と女とは何ぞ?男と女とは男と女の其事をかいたものでーつまり男と女は男と女の必ず読まねばならぬ人生最必要の珍書・・・ 
   #父のなくしもの
そういやこの衣装ケース、絵には描いてないけどセリフで漫画に出てたわ。トレーナーとかスナック菓子とか石鹸とか母親がいろいろつめこんで送った荷物だったやつな。
やっぱり感慨ちょっとわくな。 
   #鈴木慶一×#三浦透子
 #スイッチインタビュー
11/28(火)24:25~ NHK Eテレ
『赤い文化住宅の初子』原作のこのシーンが映画でぐっと味わい深くなってます。
ちなみにこの漫画描いてる時、BGMでかなりムーンライダーズを流してました。
というかこの漫画の主人公ぐらいの歳から聞いてました。