#俺の家の話
うちの父の遺影も、家族みんなで鞆の浦のホテルへ行って宴会して写真館で家族写真撮ったやつだったな。
父の七十歳の古希の祝いだったんだけど、若作りで五十代くらいに見えた。
画像は「父のなくしもの」から 
   1938年の広告。デパート行くのは兵隊さんの慰問袋のため、キャラメル食べて戦争ごっこ、ビールがなぜか栄養ドリンクみたいなアピールしてるの、呑気に酔ってるだけじゃ気まずいせいかしら。
この雰囲気でオリンピックはないなぁ。 
   大正時代の通信教育広告漫画
貧乏なシンキチは丁稚で働きながら、ヨサクは家の手伝いしながら勉強。
トンキチとヨタロウは進学したけどなまけて映画を見てばかり。
20年後シンキチは社長、ヨサクは議員に。
トンキチとヨタロウはシンキチの会社の社員に。
トンキチとヨタロウの人生で全然良いのでは 
   コミックビーム月号、発売中ですよ。
「読もう!コミックビーム」の宣伝漫画を描いてみましたよ。
 https://t.co/BoX3JkUAqA … 
   明治時代の「大日本金物名鑑」
口絵には金山彦命(志村喬似)など神様四連発。
広告がやたら新案アピール。
鈴の製造専門なんてとこもある。
昔は小さくて細かい専門業者がよくあった。