こち亀の3代目担当編集・伊藤健介さんは、この話で秋本先生から注意を受けたそうです。確かにフキダシの色などかなり派手で、昭和ノスタルジーを描く話としては少し違和感あるかも
劇中で子供が持っている“キミのハートを熱くする最もナウな”両さんヨーヨーは、同号で読者プレゼントされていました。秋本(当時は山止)先生のコスプレ姿が楽しそうw
観寺風貴先生の作品はどれも面白かったなぁ…特に「明るい人」は名作だと思います(今回は切り抜きが見つからず残念)。ジャンプ再登場を切に希望。
「半見開き昔話」は金太郎のエロ可愛さ?が話題になってましたねw
105巻のこのくだり、本誌初出時は58cmではなく誤った数字が書かれていました(150cmとかだったような?)。この修正には少し個人的な思い出?が…
今週WJ巻頭ページで紹介されてた麗子さんフィギュア、等身大以外は全部持ってますw 誌面では1997年のイベント用等身大が初フィギュア化とありますが、80年代にもガシャポンが出ていたはず?(2番目の写真一番左) #こち亀
最初期こち亀を彩った初代ヒロイン・佐々木洋子ちゃんも両さんと同じ3月3日生まれです #両津勘吉生誕祭2016