「ビデオデッキが普及した理由は何だかわかりますか部長!? おげれつビデオですよ!」なんてシーンもありましたねw>RT
私が最初?に見たのは画像の誤植シーン(現在の版では修正)だったので「おげれる…とは??」としばらく悩みました^^;
フロッピーが最先端だった頃からもう20年経つんですねぇ…。今、小2の姪はオンラインのタブレット端末でいつも勉強していますw
「超こち亀」よりドタバタというか好き放題な内容wのカラー6ページ。すでに単行本収録はされているのかな?
近未来のゲームを描く番外編「Kochikame2003年」が掲載された2000年1月18日増刊「eジャンプ」。後に「カメダス2」へ再録された際は2003→20XXと改訂されました
秋本治先生と小室哲哉さんの対談記事5ページが掲載された週刊プレイボーイ1997年5号(1月28日号)。秋本先生による1コマ漫画形式の描きおろし絵も。小室さんはこの対談をきっかけにこち亀104巻9話へのゲスト出演もされました
この話は、こち亀史上においても数少ない「クオリティ的な理由でコミックス収録時に描き直しがされた回」として個人的印象に残って(しまって)います>RT
本誌(WJ1977年15号)初出時のラスト4ページはかなり絵が荒れていました
原作では117巻9話(1999年初出)で舞台版が題材になりました #117-9" target="_blank" rel="nofollow">http://www.maxaydar.net/kame/episode/116-120.html#117-9 …
キャッツテールや(漫画では両さんが演じる)向島も登場 #MUKOUJIMA" target="_blank" rel="nofollow">http://www.maxaydar.net/kame/chara/mu.html#MUKOUJIMA …
たまごっちや安室奈美恵など、90年代カルチャーのリアルタイムネタがあちこちにあるのも楽しいです(「わたしの体の中を…」って何のCMでしたっけ^^;)。「絶対つづく!」の宣言もそろそろ果たされてほしいですね…?w
80年代後半〜90年代前半頃よく美少女モブキャラを描かれてたのと同じスタッフさんの絵っぽいですね、ミケ #Anchor532455" target="_blank" rel="nofollow">http://www.maxaydar.net/kame/chara/mi.html#Anchor532455 …
詳細をご存知の方がおられましたらぜひご教示を…(こればっか