JC #こち亀 84巻9話(1993年初出)では、両さんが当時 最先端メディアだったMD=ミニディスクをイタズラにフル活用していました。「買って良かった このMD」 https://t.co/f7xsB0lLGM
私も“ダブルMDラジカセ”を買ったりと馴染み深かったMD、今日限りでの生産終了は しみじみ感慨が
今日の #毎日こち亀 は、惰性で続くベテランロックバンド達に両さんが活を入れるJC180巻3話「両津ミュージック仕分けの巻」 https://t.co/MrN96hXQuV
「もとバンド」は、WJ本誌初出時は「ねもとバンド」でした。根本要さんがリーダーを務める実在のグループ #スターダストレビュー がモデル?との声も https://t.co/9JaWTpoxx6
今日の #毎日こち亀 はJC137巻5話「部長の三味線チントンシャンの巻」 https://t.co/WYHjKKPX0Q
部長が(この時期 多かった💧)早矢への下心から三味線を習うことになる話。コラムの情報は全く知らなかったので感心しました…笑 https://t.co/fyY61UKM0L
今日の #毎日こち亀 はJC189巻9話「カラオケバトルの巻」#186巻4話も同じサブタイトルなのでマニア的にはややこしいですw https://t.co/WHiIgBXqK9
昨日のツイートで紹介した保可炉衣土(ほかろ・いと)巡査は、この話が同巻1話に続く2度目の出演 https://t.co/xBqC0B92wa
今日の #毎日こち亀 はJC200巻2話「メジャーデビューの巻」 https://t.co/2LxcH3AOkw #いつもながら記事表題のセンスはどうかと
ボーカロイド話から誕生したキャラ・保可炉衣土(ほかろ・いと)巡査は189巻で初登場。連載最後期の #こち亀 で活躍しました https://t.co/WIyucroeFJ https://t.co/TEKB1srgrC
今週の #毎日こち亀 は「音楽」特集。初日の今日はJC85巻4話「ストラディバリ狂騒曲!の巻」 https://t.co/CxVirlYG03 #記事表題のセンスはいつもながらどうかと思います
巨匠ながら人間味あふれるガンディーニ先生は私も大好きなキャラの一人。両さんの実家で盛り上がるシーン、いいですねぇ https://t.co/BatxExLkTy
192巻13話で初登場、連載終盤で頻繁に登場した白バイ警官・風波峻(かざなみ・しゅん)。ギャグ展開に絡むことの少ない完全無欠イケメンキャラは、若干 中川君のお株を奪ってる印象😅 #毎日こち亀 #こち亀 https://t.co/4GWWcxMalH
#秋本治 先生いわく「君に届け」の風早翔太がモデルだそうです
#毎日こち亀 本田特集、ラストはJC195巻13話「秋のツーリングの巻」 https://t.co/ZpSL9TyLTy
解説コラムでも書かれてる通り、連載後期は強気モードへ変貌することが少なくなった本田君。この話では久々(174巻2話以来4年ぶり?)に“伝説の暴走族”として不良たちから崇められる姿を見られます https://t.co/E0ABMW9O93
今日の #毎日こち亀 はJC38巻6話「必殺正月カットの巻」。「三好清海入道みたい」なヘアスタイルになった両さん(166巻9話にも再登場)のドタバタ話 https://t.co/7FKKErCrzZ
コラムでは本田君のリーゼントを解説。102巻3話では彼のバンド名がキャロルをマネた「ケレル」だったと明かされてました https://t.co/z9G7tQgTs3