1984年=39年前のエピソード。今 読むと完全に両さんの方が正論ですね #毎日こち亀
皆様も熱中症にはお気をつけください。なるべく暑い場所を避け、喉が渇く前から こまめに水分摂取を https://t.co/xSXdAuCaeM
原作で「時代を感じるなぁ」と印象的だったこのセリフ(1986年初出)、アニメでは性別に言及せず「一度きめたらやりとげる」だけになってるんですね。妥当な改変と思います #こち亀
https://t.co/QiFXTRmGoC
今日の #毎日こち亀 はコミックス180巻8話「省エネ警察署の巻」 https://t.co/jKPtDKpkPi
初出時「これって(実現不可能な)永久機関では?」とツッコまれてましたね😅 あくまで漫画世界の話としてスルーすべきなんでしょうか… https://t.co/QyRfrYQ5Wm
#廃車リサイクルの日
#こち亀 コミックス43巻3話「部長の新車!?の巻」 https://t.co/HDtOZw7qGM
車ごと潰されても無傷な両さんの頑丈さ、部長への無力なフォロー😅など笑える場面がてんこ盛りな初期の名ギャグ編
#左利きの日
個人的に印象深い読切漫画『れふと』(おづモユル先生・週刊少年ジャンプ1980年15号掲載)。左利きに対する当時の偏見が生々しく描かれているこの作品も、また“浮世絵”ですね
少年ジャンプ史・漫画史にその名を遺す名編集者・中野和雄さんのご逝去を今知りました…。遅れ馳せながらですが哀悼の意を表します。
こち亀でもキャラクターとして1コマ登場がありましたね https://t.co/OxlzsNJZOo https://t.co/lp2tkkPgxa
#アルプスの少女ハイジの日 #ハイジの日
#こち亀 コミックス91巻2話「アニメ現代事情の巻」 https://t.co/TuOEQpE3HW
御所河原組長の“只者ではない”アニメファンぶりを表す「ハイジ本放送をオープンリールでビデオ録画していた」逸話、30年近くたった今は一層の凄みがありますね笑
#太平洋横断記念日
#こち亀 コミックス51巻8話「ハワイアンパラダイスの巻(前編)」 https://t.co/Y6U7ZchPbh
開き直ったメタ言及のくだりが大好きですw 本田君のセリフ「ヨットでハワイまでいくには3か月以上かかって」は、1962年の航海で堀江謙一さんがかけた日数(94日)から来ているようですね
#世界ゾウの日
#こち亀 コミックス74巻1話「迷子象の休日の巻」をご紹介 https://t.co/V2ruPKeWuN
134巻2話「大都会の脱走者!?の巻」など、両さんが動物に優しい一面を見せ懐かれる話はいいですね。部長の両さん評が辛辣かつ的確w https://t.co/wGoaGqLUrK
#帽子の日 #ハットの日
#こち亀 コミックス27巻2話「シスコみやげの巻」 https://t.co/FUmfmsnGFF
アメリカ研修旅行中、日本への土産としてカウボーイハットをまとめ買いした両さん。このあと意気投合したロス署の警官たちに全部あげてしまい、帰国時は手ぶらでした笑